わが子のパピー教室⑥
今回のレッスンは・・・![[ぴかぴか(新しい)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif?resize=15%2C15)
「リードの持ち方と長さ」
まずは、持ち方![[ひらめき]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif?resize=15%2C15)
持ち易い方の手の親指に、リードの輪をひっかけます
ひっかけたら、リードをアコーディオンの様に
波々にして、手に納めます
なぜ、このような持ち方をするのかというと・・・
ノブ先生宅には、お子さんがいる為です![[ひらめき]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif?resize=15%2C15)
![[ひらめき]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif?resize=15%2C15)
レオに、突然引っ張られても、手からリードが抜けていくので
自分の体が持って行かれることは少なくなります(^^)
そして!!この時の丁度いい長さは・・・
リードが張り過ぎず、緩み過ぎず・・・
「し」or「J」ができるのがBEST![[exclamation×2]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif?resize=15%2C15)
続いて・・・![[晴れ]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif?resize=15%2C15)
「おやつの与え方」![[ぴかぴか(新しい)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif?resize=15%2C15)
手に数粒のおやつを握ります![[手(パー)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif?resize=15%2C15)
それを一粒ずつあげていきます
この時、落としたらNGです(^皿^)
ノブ先生は15粒を連続でという宿題が出されました(^O^)
最近、レオも歯が生え変わり、アゴの力も強くなってきたので・・・
おやつを手から食べる際に、手までかじられて痛い・・・(><)![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif?resize=15%2C15)
そんな話をしたところ・・・
佐藤先生から・・・レッスン♪♪
まず、小さめのスプーンを用意し、
このように持ちます☆
このまま、おやつを与えます
わんちゃんたちは
金属を噛んだりするのは好きではないので・・・
この時のゴホウビをあげるタイミングは![[目]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif?resize=15%2C15)
このやり方で、おやつをあげると
口先を使って、優しく食べてくれるようになります(^^)♪