かわらばん・・・実践編☆
今月のかわらばんに
「ブラッシング」について載せたので
補足的に・・・![[るんるん]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif?resize=15%2C15)
![[るんるん]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif?resize=15%2C15)
ブラッシングを大好きに(^^)b![[グッド(上向き矢印)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif?resize=15%2C15)
Let‘s Try![[ひらめき]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif?resize=15%2C15)
① 使うブラシをよく見せてあげる
自分のからだに知らないものを当てられたら、驚きますよね?!
動物たちも同じです。使う道具すべて確認させてあげましょう(^^)
② 最初はブラシの背面を使う
突然、ブラシの部分をあてると痛がってしまうかもしれません・・・![[バッド(下向き矢印)]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif?resize=15%2C15)
まずは、背面をあてて慣れさせましょう![[ひらめき]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif?resize=15%2C15)
③ やさしくブラシをかける
背面をあてるのが慣れてきたら、ブラシ部分をあてます。
力を入れずに、やさしくしてあげましょう(^^)
また、一度に全身をやろうとせず、やらせてくれるところから、短い時間で始めましょう![[ぴかぴか(新しい)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif?resize=15%2C15)
④ 「ブラッシング=楽しい時間」と思わせることが大切
ブラッシング中に大人しくしていたら、ゴホウビを![[るんるん]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif?resize=15%2C15)
ブラッシング=いいことがあると思わせることが大切です(^^)![[グッド(上向き矢印)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif?resize=15%2C15)
コングを使うのも効果的です![[exclamation×2]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif?resize=15%2C15)
レオの場合は、始めのうちはブラシを気にして、大人しくしてくれませんでしたが・・・
最近は、ブラッシング中もリラック~スしています(^^)![[るんるん]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif?resize=15%2C15)
![[るんるん]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif?resize=15%2C15)
ぜひ、かわらばんもチェックしてください(^^)
http://goope.jp/goope/7319/120703115116tta5.pdf
(あ)