手作り食を作ったことありますか?
わんちゃんの手作り食は手間もかかったり、カロリーや必要な栄養素のことも考えると、なかなか作る機会がもてない方も多いのではないでしょうか?
私もその一人です…(^ω^;)笑
たまに作るという方もいらっしゃるかと思いますが、私の場合は特別な時(例えば、誕生日や何かのお祝いごとの時など)でちょこっと作ることが多いです![[ぴかぴか(新しい)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif?resize=15%2C15)
手作り食を作る前に使う材料にどんな栄養素があり、どんな効果が期待できるのかなどを簡単に調べてみるといいかもしれないですね![[わーい(嬉しい顔)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15)
![[ひらめき]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif?resize=15%2C15)
ということで、私も近々作ろうと思っているわんちゃん用のデザートの材料について調べてみました![[ぴかぴか(新しい)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif?resize=15%2C15)
ご参考までに…![[るんるん]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif?resize=15%2C15)
《 牛乳 》
犬にはあまり与えない方がいいと言われている牛乳ですが、もし動物用の牛乳以外で与えるとすれば「ヤギのミルク」と言われています。
栄養成分のバランスが犬の乳に似ているそうです。
《 豆腐 》
豆は犬にとってあまり消化しやすい食べ物ではありませんが、豆腐は大豆のいいところを残したまま消化もしやすくなっています。
タンパク質が豊富といっても、犬たちには動物性のタンパク質が必須なので豆腐だけで済まさないようにしましょう。
《 バナナ 》
柔らかくて消化吸収がよく、離乳食、老犬食にも適しています。
すぐにエネルギーになり持続性もある糖質がたくさん含まれています。
酸を中和する働きを持つので胸焼けにもよかったり、食物繊維(セルロースやヘミセルロースなど)と糖質が腸内老廃物の発酵を促すので、便秘の犬にも食べさせてあげたい果物です。
人の食べ物は与え方によっては太ってきてしまったり、その子に合わず体調を崩してしまうこともあります。
なので、あげる際は犬に与えても大丈夫なものか?あげすぎてはいないか?など気をつけてあげてみてください![[わーい(嬉しい顔)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15)
次回は今回紹介した3つの材料を使ったわんちゃん用デザートをご紹介したいと思います![[グッド(上向き矢印)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif?resize=15%2C15)
![[グッド(上向き矢印)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif?resize=15%2C15)
瀬倉