猫ちゃんを抱っこするときのコツ!
先月末、 おうちの猫ちゃんは抱っこが好きですか?という記事で、猫ちゃんが抱っこをさせてくれない理由について書かせていただきました![[猫]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/101.gif?resize=15%2C15)
それを踏まえて、今回は猫ちゃんを抱っこするときのコツをお教えします![[exclamation×2]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif?resize=15%2C15)
上手に抱っこするコツ![[かわいい]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif?resize=15%2C15)
猫が自分からよってくるのを待つ
まずは病院や薬以外に抱っこを慣れさせてあげましょう。
すりよってきてくれたときは猫ちゃんの気持ちがリラックスしているはずです![[ムード]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/155.gif?resize=15%2C15)
優しく声をかけながら猫ちゃんの好きな場所を撫でてあげたりしてお互いリラックスします^^
脇に手を入れ、上半身を浮かしてみる
猫がリラックスしてきたら、脇に手を入れ、力を入れずそっと上半身を浮かしてみます。
大丈夫そうならゆっくりと持ち上げます![[グッド(上向き矢印)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif?resize=15%2C15)
片腕を猫のお尻に回し、もう片方はからだを包み込む
猫のお尻を支え、包み込むようにして抱っこをします。
飼い主さんのからだに密着させるようにするのがポイントです![[ひらめき]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif?resize=15%2C15)
上手に抱っこできたら、優しく声をかけて褒めてあげましょう♪
やめてのサインを見極める
上手に抱っこできても、いつまでも抱っこしているとだんだん嫌になって暴れたりして「やっぱり抱っこはキライ」ということになりかねません![[ふらふら]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif?resize=15%2C15)
ポイントは無理をさせないことです
猫ちゃんが嫌がる前にやめてあげて、慣れてきて大丈夫そうであれば時間を伸ばしていってみましょう![[わーい(嬉しい顔)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15)
