歯みがき教室レポート!
先週、歯みがき教室を開催しました!
今回は5組のわんちゃん、ねこちゃんの飼い主さんに参加していただきました![[わーい(嬉しい顔)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15)
![[グッド(上向き矢印)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif?resize=15%2C15)
みなさん積極的に質問してくださったり、「おうちではこうやっているんです」と紹介してくださったり、とってもいい雰囲気の歯みがき教室になりました![[るんるん]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif?resize=15%2C15)

スライドで犬猫の歯の勉強、歯みがきのやり方・ポイントの説明が終わったあとは、それぞれの子の飼い主さんに看護師がついて、詳しくおうちでやっていることや様子などを聞いてアドバイスをさせていただきました![[ひらめき]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif?resize=15%2C15)
おうちで歯みがきをやっている子には、どんな風にやっているか、やってみてもらいました![[手(グー)]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/86.gif?resize=15%2C15)
ヨークシャーテリアのきなこちゃんは、とっても上手に歯ブラシが歯に当てられていますね!
きなこちゃんも嫌がらずにやらせてくれています!素晴らしい![[ぴかぴか(新しい)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif?resize=15%2C15)
チワックスの華ちゃんはおうちで歯みがきを少しずつ頑張っています。
歯みがきは焦らずゆっくりでいいので少しずつ慣れさせていくことと、嫌がる前にやめるのがポイントです![[ひらめき]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif?resize=15%2C15)
このときはちょっと緊張していましたが犬歯を少しだけ磨けました![[ぴかぴか(新しい)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif?resize=15%2C15)
わんちゃんを連れてきている方には、歯垢の中の細菌に反応して光るライトを当てさせてもらいました。
ピンクに光っているところが、磨き残しのあるところです。
歯と歯茎の間の部分や、乳歯が残っているところは、やはり残りやすいようです![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/164.gif?resize=15%2C15)
歯茎に歯ブラシがあたるのが敏感な子もいるので、歯ブラシを優しく動かしてあげましょう![[わーい(嬉しい顔)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15)
今回来られた飼い主さん同士で「うちはこうやっているよ!」とか、「どうやっていますか?」とお話していたり、ほかの子が実際にやっている姿を見たりして、うちもやってみよう!と思ってくれたりと、みなさんいい刺激にもなったようです(^^)
一緒に参加してくれたわんちゃんたちもすごくいい子にしてくれていました![[グッド(上向き矢印)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif?resize=15%2C15)
またおうちでやってみた様子など、お聞きするのを楽しみにしていますね![[犬]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/100.gif?resize=15%2C15)
![[猫]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/101.gif?resize=15%2C15)
