間違えやすいのですが…
こんにちは!
急に気温が下がって、一気に夏が終わったように感じてしまいますね(笑)
気温の変化が激しいですが、みなさん体調に気をつけてください![[exclamation]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif?resize=15%2C15)
さて、今回は私がよく経験するアニマルセラピーの質問について書いていきます![[ひらめき]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif?resize=15%2C15)
私は友達と会話をしている時によく「なんの学校に通ってたの?」や「どんなことしてたの?」といった質問を受けます。
その時に「動物の学校に通っていて、アニマルセラピーについて勉強していたんだ」というと、だいたい返ってくる答えは…
「動物を癒すの?」です。
そこで私が「動物を癒すのではなく、動物と一緒に施設を訪問して人を癒したり、その場を楽しんでもらうこと」と説明すると、「あー!テレビで見たことある」や「高齢者施設に行ってるイメージ」と言ってくれます。
やはり、アニマルセラピーと聞いて「人間を癒す」という答えは最初には出てきません。
この会話を何回かしていて、思ったことは
活動自体は見たことがあったり知ってはいるけど、それがアニマルセラピーだとはわからない
ということです![[exclamation]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif?resize=15%2C15)
正直なところ、私自身も勉強するまではどういうものなのかわかっていませんでした。
しかし、勉強していくうちにアニマルセラピーは奥が深いものだと感じるようになりました![[わーい(嬉しい顔)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15)

実は、かつおくんも訪問活動に行っています![[ぴかぴか(新しい)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif?resize=15%2C15)
見た目は黒くてなかなか怖がられがちですが、こんなに愛嬌のある顔も意外とできます(笑)
少しずつではありますが、アニマルセラピーのことや訪問活動のことなどをもっとご紹介していけたらと思っています![[わーい(嬉しい顔)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15)
何度か書いていますが「そんなのもあるんだな」くらいでも構いませんので、片隅においていただけると嬉しいです![[ぴかぴか(新しい)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif?resize=15%2C15)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif?resize=15%2C15)
