おうちでのケア 歯ブラシ・イヤーローションが苦手な子へ!
耳掃除のときに冷たいイヤーローションが耳に入るのを嫌がって大変![[ふらふら]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif?resize=15%2C15)
歯みがきをしてあげたいけど歯ブラシは嫌がってやらせてくれない![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif?resize=15%2C15)
そんな子に一度試してみていただきたいグッズの紹介です![[ぴかぴか(新しい)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif?resize=15%2C15)
病院でも試してみて、使いやすいと感じた商品です(^^)
耳掃除を助けてくれるイヤーシート![[耳]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/85.gif?resize=15%2C15)
クレンジング成分を配合したシートで、これを耳の中にやさしくつめて抜いてあげたり
外耳の部分を拭き取るのに便利です![[ひらめき]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif?resize=15%2C15)
しかし奥の方や、細かいヒダの部分の汚れをとるのはシートでは難しいので、できればイヤーローションで濡らした綿棒でやさしくとってあげましょう![[わーい(嬉しい顔)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15)
そしてこちらは歯みがきシート![[目]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif?resize=15%2C15)
大きめのシートなので指に巻きやすく、使いやすいなと感じています![[グッド(上向き矢印)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif?resize=15%2C15)
いきなり歯ブラシでやろうとすると多くの子は嫌がってしまうので、こういったシートで少しずつ慣れさせてあげましょう![[わーい(嬉しい顔)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15)
こちらの記事も参考にしてみてください
⇒歯みがきについて
しかしシートでは歯の表面の歯垢をとるのが精一杯です![[ふらふら]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif?resize=15%2C15)
歯と歯の間、歯と歯肉の間などの歯垢はやっぱり歯ブラシの出番になります![[グッド(上向き矢印)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif?resize=15%2C15)
歯ブラシでできることが最終的な目標ですが、歯みがきの第一歩として始められるといいですねo(^▽^)o
商品についてはスタッフまで![[るんるん]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif?resize=15%2C15)
