採尿方法 こんなやり方あります!
院長「尿検査をしたいので、おしっこをとってきてください」
飼い主さん「おしっこってどうやって採るんですか??」
診察室でこんなやりとりをよく耳にします![[耳]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/85.gif?resize=15%2C15)
そこで、おうちでの採尿方法をいくつかご紹介します![[グッド(上向き矢印)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif?resize=15%2C15)
①排尿中に受ける
一番シンプルなのは、キレイに洗った野菜やお肉のトレイで尿をキャッチする方法です。
しかし敏感な子や警戒心が強い猫ちゃんたちは、トレイで受けようとすると逃げてしまうことがあります![[ふらふら]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif?resize=15%2C15)
できるだけわんちゃんやねこちゃんのカラダに触れないようにキャッチするのがポイントです![[るんるん]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif?resize=15%2C15)
トレイだと大きくて…という方に!身の回りのものが採尿グッズになるんです![[ひらめき]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif?resize=15%2C15)
●紙コップ・プラコップ

こんな風に切ってあげると受けやすくなります
●料理で使う小さめのおたま
②ペットシーツを裏返しておく
ペットシーツで排泄が出来る子は、いつものトイレにペットシーツをわざと裏返して敷いておきます![[ひらめき]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif?resize=15%2C15)
そうすると、おしっこが吸収されないので、当院でお渡しする採尿セットについている注射器で吸ってください![[ぴかぴか(新しい)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif?resize=15%2C15)
猫ちゃんの場合は、排泄物を隠したがるので、いつものトイレに同じように裏返したペットシーツを敷き、少量の猫砂またはチラシなど(水分を吸いにくいもの)をさいたものなどを入れておくと、してくれるかもしれません![[わーい(嬉しい顔)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15)
③アイデア採尿グッズ
●割りばしでコットンをはさむ
排尿中に、コットンにおしっこを吸収させます。下に入れるだけなので、動物も違和感を感じることなく、してくれるかもしれません![[わーい(嬉しい顔)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15)
おしっこを吸ったコットンをチャック袋などにいれて持ってきて下さい![[ひらめき]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif?resize=15%2C15)
ご紹介したやり方以外に新しいアイデアがありましたらぜひ教えてください(*^▽^*)
また、どうしてもおしっこがとれない場合は、病院で採尿の処置ができますのでご相談ください![[犬]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/100.gif?resize=15%2C15)
![[猫]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/101.gif?resize=15%2C15)
