猫ちゃん、頑なに拒否。
今日が年内最後の診療日でした!
12月30日~1月3日まで休診となり、
年明けは1月4日(月)からの診療となります(^^)
みなさんには大変お世話になりました(*’▽’)
今年に入り、このノブ動物病院にやってきました黒井です。
毎日毎日楽しいお話たくさん聞かせていただいたり、動物のみんなにも元気をもらいました!
来年もみなさんのたくさんの笑顔が見れるよう、私自身ニコニコ元気でやっていきたいと思います(^^♪
よろしくお願いします!
今日は猫ちゃんの「これ食べにゃい!これいらにゃい!」現象の解決に役立つ?かもしれない情報をお届けします![[位置情報]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/121.gif?resize=15%2C15)
猫ちゃんの食のこだわりで苦労している方もちらほらといるのではないでしょうか…
新しいフードあげてみても
「これいらにゃ~い」
なんていう感じで興味をしめさないとき…
① 食器を替えてみる
猫ちゃんはおひげが敏感です=^_^=
食べてるうちに食器の端の方にフードがいってしまって、食べようとしてもひげが当たるのがイヤで
「もうや~めたっ!」
とやめてしまう子もいます
食器に突起がついていて、端にフードがいきにくい作りになっているものもあります![[グッド(上向き矢印)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif?resize=15%2C15)
.jpg?resize=350%2C141)
② ピラミッド型に
これは缶詰の場合ですが、ピラミッド型に置いてみるとわりと食べてくれることが多いです!

絵がわかりにくくてすみません(笑)
理由としては、ただ単に「なんだこれ?」精神が働いて興味本位で食べてみる子や、①であげたおひげの敏感さにも関係があるのかもしれません。
高さがあれば、おひげが食器に当たることはないですよね![[グッド(上向き矢印)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif?resize=15%2C15)
「これいらにゃい」現象でお悩みの方、試してみるといいかもしれません♪
年末年始は親戚など、人がたくさん集まることが多いと思いますが、こんな時気をつけてほしいのが誤食です!!
盛り上がっちゃって…はわかりますが、今まで以上に気をつけてくださいね( ;∀;)
それではみなさん、よいお年を![[わーい(嬉しい顔)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif?resize=15%2C15)
