ノミ、意外と潜んでます!
毎日蒸し暑いですね~![[晴れ]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif?resize=15%2C15)
今年はノミをつけてくる子が多いなーと感じています![[ふらふら]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif?resize=15%2C15)
トリミングで来院した子で、シャンプーのときに発見された子もちらほら・・・![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif?resize=15%2C15)

毛をかき分けて探さないとみつけられないですし、かき分けた時にノミも隠れてしまうので、知らないうちにお部屋で繁殖してしまうかも![[がく~(落胆した顔)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif?resize=15%2C15)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif?resize=15%2C15)
わんちゃん猫ちゃんがノミに刺されると、「ノミアレルギー性皮膚炎」や「瓜実条虫症」などを引き起こすことがあります。
「ノミアレルギー性皮膚炎」
ノミが吸血し、その唾液が体内に入ることで強いかゆみを起こします![[どんっ(衝撃)]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/161.gif?resize=15%2C15)
毛をかき分けると、皮膚がブツブツ・・・
背中や腰のあたり、おなかや鼠径部などに出ることが多いです。
かゆくてかゆくてひっかいたり、むしったりして脱毛してしまうこともあります![[ふらふら]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif?resize=15%2C15)
「瓜実条虫症」
瓜実条虫とは、犬や猫の小腸に寄生する虫で、ノミによって媒介されます。
毛づくろいなどでからだを舐めたりしてノミが体内に入ると感染します![[雷]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/5.gif?resize=15%2C15)
感染して2~3週間でお腹の中の成虫は米粒のような片節(切り離された虫体の一部)を便とともに排泄します。
こんな風におしりの毛についていることもあります![[exclamation]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif?resize=15%2C15)

わんちゃんねこちゃんたちのほとんどは無症状で過ごしてしまいますが、たくさん寄生すると下痢などを引き起こします![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif?resize=15%2C15)
環境中にノミやノミの卵が散っていると、人も刺されてかゆい思いをすることになりますし、わんちゃんねこちゃんもかゆくてかなりのストレスに![[ふらふら]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif?resize=15%2C15)
![[バッド(下向き矢印)]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif?resize=15%2C15)
お散歩に行かない、外に出ない子はノミが感染する可能性は低いとは思いますが、ときには人間がお家に運んでしまうことも![[exclamation×2]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif?resize=15%2C15)
ノミは気温が13℃以上で活発になります![[どんっ(衝撃)]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/161.gif?resize=15%2C15)
今の時期はノミの駆虫薬をつけたり、普段からよ~く皮膚を見てあげて下さいね![[目]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif?resize=15%2C15)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif?resize=15%2C15)
