トリミングの預かり時間が長いのなんで??
「私とわんちゃんに時間を下さい!!」
こんにちは~
トリミング担当の井上です(^^)

耳そうじしようと思ったら膝に乗られました(*´艸`)
ここ最近、新規でトリミングを入れて下さる方がいてくれてとってもありがたいです?
しかし、「預かり時間が長い・・・」と思われている方もいると思います。
そこでちょっとしたお願いといいますか、私の考えを少し聞いて下さい。
当院・・・といいますか私井上がその考え方に感銘を受け、トリミングに取り入れているのは高木美樹先生が行っている「スピードトリミング
」です。
「スピードトリミング
」と聞くと人の「1000円カット」のようなイメージで
パパッと終わるものだと思ってしまいそうですが、決して「スピードだけ重視」ものではありません。
スピードトリミングは簡単に表現すると「“犬にやさしい”ことにこだわった」トリミング方法と高木先生は話します。
高木美樹先生からのメッセージはこちらから
➔http://speedtrimming.jp/message.html

高木先生
【高木先生の言葉を一部抜粋】
誤解をおそれずいえば 「スピードトリミング
」は
ワンちゃんをお預かりする時間が決して短くて、早いわけではありません。
私たちは、落ち着かないワンちゃん達がどうしたら
気持ちよくトリミングに向き合えるのかずっと考えてきました。
初めて預かるワンちゃんは、ほんとうに自分のお店の雰囲気に慣れているのだろうか?
怖がっていないだろうか?
何も言えないワンちゃんだからこそ、その気持ちを想像して
身体を触わって上げないといけないのでは?
そういう事に気づき、そして何故、スピーディにトリミングするのか?
それに見合う考え方や技術、道具がある理由がわかりました。
そして、わたしの、モヤモヤも一気に晴れていきました。
トリミング前に、ワンちゃんの気持ちを落ち着かせる ウエイティングタイムも
「スピードトリミング
」ならではの大事な大事なメソッドです。
もう一度、誤解をおそれずいえば「スピードトリミングは
ワンちゃんをお預かりする時間が決して短くて、早いわけではありません。
トリマー達が楽をする施術方法でもありません。
私が「スピードトリミング
」を取り入れたいと思ったのは、
「わんちゃんたちにも休憩時間を作る」ということです。

シャンプー後のクールダウン中
自分たちが美容室に行って、突然シャンプーされることってないですよね。
初めて行ったところは尚更です。
逆にそんなことされたら、もう絶対その美容室行かないですよね・・・(笑)
それはきっとわんちゃんも同じではないでしょうか。
慣れない場所に連れてこられ、知らない人に2~3時間カラダを触られているってストレス・・・
だからこそ、トリミング前のウエイティングタイムやシャンプー後のクールダウンを大切にしたい、取り入れたいと思いました。
●ウエイティングタイムは場所の雰囲気や周りの音になれる為に
●シャンプー後のクールダウンはシャンプーで興奮したのを落ち着かせる為に
まだまだ、勉強中で考え方は分かっていても、実際に作業するとなると
技術が伴わないことの方が多いのが現実です。
「お金をもらっている」=「プロ」なのにこのようなお願いをすることは、本当は恥ずかしいことなのかもしれません。
しかし、出来ないことを出来ると言ったり、出来たように見せることの方が恥ずかしい・・・。
というより、その結果しわ寄せがいくのはわんちゃんたちなのです。
また、動物病院であり、看護師兼トリマーである為、病院業務が優先させなければいけないこともありますので、時間を頂きたいのです!!
よろしくお願いします![[るんるん]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif?resize=15%2C15)
![[るんるん]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif?resize=15%2C15)
