気付かないうちに忍び寄る・・・黒い影?!
「耳の中覗いてますか??」
特に耳を気にする様子がないからと、何もしないでいると・・・
気づかないうちに耳の中が・・・![[がく~(落胆した顔)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif?resize=15%2C15)

こんにちは、トリミング担当の井上です![[わーい(嬉しい顔)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15)
梅雨のジメジメ、束の間の晴れ間?!気持ちいいですね![[晴れ]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif?resize=15%2C15)
そんな今日はまたまたジメジメ時期
に多い耳のケアについて。
今月号のかわらばんでも【耳のケア】についてとりあげています。
特に垂れ耳の子はジメジメ時期に耳の中は蒸れやすく、パッと見で中が見えないので
何となくぺらっと耳をめくった時に「あ!汚れてる~!!」と気づくことも。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif?resize=15%2C15)
トリミングで預かる時も飼い主さんに「気になることはないです」と言われても、
作業を始めてみると「汚れてるな~」と気づくことも多いです。
耳って意外に(?)敏感で少しでも赤くなっていたりすると痛みや違和感があるんですよね~![[ふらふら]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif?resize=15%2C15)
私もよく外耳炎?中耳炎?になったりするので、痛いなと思っています・・・。![[バッド(下向き矢印)]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif?resize=15%2C15)
炎症が起こってから、耳をいじろうとすると痛くてどんどん耳を触られるのが嫌になってしまうので、ふだんからチラッと覗いて汚れがないか確認しましょう![[ひらめき]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif?resize=15%2C15)
【耳のケア】
ローションを入れる➔耳の付け根を揉む(ローションをなじませる)➔ティッシュを入れる
0h0D3iPFQib2scSHPNNkdIVqhfAH5mcHVnLCo-CikYM1MjICo8O3MoCg.mp4
サマーちゃん協力してくれてありがとう~![[黒ハート]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif?resize=15%2C15)
※病院では綿棒を使うことはありますが、ワンちゃんネコちゃんんの耳はデリケートなのでお家での軽いケアの場合はティッシュや専用のシートを使うのがオススメです![[るんるん]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif?resize=15%2C15)
