この写真、なんだか解りますか?

この写真、なんだか解りますか?
IMG_20170823_104832.jpg
正解は、雄の孔雀の羽毛です。
P8220023.JPG
羽毛ごとに色やパターンが違っていて、とても綺麗ですね。
新潟市獣医師会では、市内の公園飼育動物の健康診断を行っています。
これは、鳥屋野交通公園にいる孔雀です。
現在、雄が1羽、雌が3羽います。
20160517_134537.jpg
今回の検診では、
卵が20個以上ありました。
まだ抱卵していないようです。
P8220009.JPG
2年前には雛が2羽誕生しました。
今年は無事誕生するか楽しみです。
ここで、ちょっと雑学です。
鳥によって抱卵方法には、順次抱卵と一斉抱卵というのがあることご存知ですか。
順次抱卵 : 産卵後1個目からすぐに温めはじめる
一斉抱卵 : 卵の数が揃ってから温めはじめる
孔雀は、一斉抱卵のタイプになるそうです。
これは、雛が孵化する時期を揃えるためで、
もし、生まれた順に卵を温めると孵化の時期がズレ、ヒナの成長にもズレが生じ、育雛にも支障がでるからです。
そういえば、カルガモのヒナたちもみんな同じサイズですね。
院長(名札).jpg