この時期の誤飲誤食にご注意を!!

こんにちは、井上です。あっという間にお盆ですね・・・。8月って他の月より早すぎてびっくりしちゃいます。

すでにお休みに入っている方が多いと思います。またお盆でお家にいっぱいお客さんが来るこの時期気を付けたいのが【誤飲誤食】

院長が先日、屋外での誤飲誤食について書いていましたが、今回は室内です。お客さんがお家にいっぱいきたりすると、必然的にお料理が豪勢になりますよね。そして、わんちゃんねこちゃんからも注意がそれがちです。なので、ちょっとの隙をついて「盗み食い・・・」なんてことになりがちです。

テーブルの上の食べ物を見つめる・・・

先日もちょっと目を離したすきに「チャーハン1人前を食べてしまった・・・」と言って来院したわんちゃんがいました。以前にもテーブルの上の料理を全部食べてお腹がパンパンになって来た子も・・・。人の食べ物は食べると必ず毒のようになるわけではありませんが、やはりネギ類などの中毒になってしまうものが入っていることが多いので、盗み食いされるよなことがないように気を付けましょう!!

「中毒」は個体差があります。玉ねぎ1カケラでも症状がでる子もいれば、1玉食べても全く平気な子もいます。よって、「このぐらいなら食べても大丈夫!」という量が私たち動物病院側にもわからないということです。

そして、もし中毒性のあるものを食べてしまったら、早めに吐かせる処置をしてあげた方がいいです。なぜかというと、中毒性のものを吸収してしまって症状がでてからでは、その後の治療が大変になります。わんちゃんねこちゃんたちへの負担も症状が出ているのですから大きいです・・・。

 

ということで、いつもよりバタバタしているかもしれませんが、放し飼いにしている場合はよく注意していてくださいね!(^^)「お客さんが来ている時はケージなどに入れておく」というのも予防策としてはいいと思いますよ!