寒暖差には要注意!!
さて、ついに雪が降り始めましたね・・・
今年は海水温が高くてドカ雪の可能性なんて話も耳にして恐怖を感じている井上です・・・(><)
11月まで暖かい日が多かったのでぐっと冷え込みだした最近の気候の変化にわんちゃん・ねこちゃんもついていくのが大変だと思います。
活動量の少ない高齢の子たちは熱を産生しにくく、冷えてしまいがちです。
エアコンをつけているから・暖房をつけているから大丈夫と思わず、よくいるところに温度計などを置いて確認してみてくださいね!
暖かい空気は上にたまりやすいので、私たち人が暖かく感じても足元にいるわんちゃんたちは寒いこともあります。
また、暑いから・寒いから体調を崩しやすいというよりは「寒暖差」で調子を崩しやすいので、高齢の子や疾患を持っている子たちはこんな時に気をつけましょう!
●外出時
⇨お散歩などもそうですが、車での移動の時も暖かい室内から冷え切った車内に連れていくなども注意が必要です!
車内を温めてからとか、毛布などでくるんであげるなどしてあげましょう
●シャンプーをする時
⇨冷え切った浴室などはもちろんですが、ドライヤーで毛を乾かすときも注意が必要です!
湿った毛に温風を当てて乾かすと水分が蒸発した時に気化熱が発生します。
「熱」が発生しているので寒暖差があるのです。
室内と室外のようなわかりやすい寒暖差ではないですがこれくらいの寒暖差が問題になる状態の子もいるわけです。
先日、中山美穂さんの訃報がニュースで発表されましたよね。(悲しいお知らせでしたね・・・)
原因はヒートショックの可能性ということでした。
詳しくはわかりませんが、特に病気を患っていたわけでもない様子の健康な方でも起きてしまうのがお風呂での事故・・・
コワいですよね・・・
お家でシャンプーするときやトリミングに出すときなど前後の体調などはしっかり確認しましょう!
当院でも高齢の子のトリミングをする際はいつも以上に気を付けてはいますが、いつもと違う様子などあれば延期にするとか
シャンプーはしないでお手入れするなどにとどめましょう!
「気になることあるけどいうと断られるかも」と思って言わないのだけはやめてくださいね!!(そんな方はいないと思いますが♡)
これは、その子の命を守るためにの大事なお約束ごとですよ~(^^)
寒暖差に気を付けてこれからの生活を乗り切りましょう~♪