猫ちゃんの「春ストレス」を知っていますか?🐱🌸
少し気温が上がって来ましたが、また少し寒くなるとのことで体が追い付かないですね💦
それが終わればいよいよ春がくるのではないでしょうか!🌸
楽しみですね!!
いきなりですが、猫ちゃんの「春ストレス」という言葉は知っていますか?
気ままに過ごしているように見える猫ちゃんですが、実は変化にとても弱い動物です。
特に季節の変わり目であり、人にとっては生活の節目でもあるこの時期は猫ちゃんたちがストレスを溜めやすい時期になります。
この猫ちゃんたちが春に溜めやすいストレスを総称して「春ストレス」と呼んでいます。
今回はこの「春ストレス」についてお話ししたいと思います!
◇原因◇
・寒暖差
昼夜の気温差や昨日は暖かかったのに今日は寒いなど激しい寒暖差は、汗をかいたり服を脱ぎ着してたりして体温調節をできない猫ちゃんにとっては大きなストレスになります。
・換毛期
春は猫ちゃんの換毛期です。いつもよりも多く毛が抜けるため、猫ちゃん自身でグルーミングをしてたくさん抜け毛を飲み込むと毛球症になりやすいです。毛球症になると嘔吐や食欲不振など、苦しい思いをしてしまいます。
・生活環境の変化
春は引っ越しや入学、卒業、転勤などがありお家にいる人が変わったり、生活の時間帯が変わったりなど変化が多いと思います。また新しい家族をお迎えするお家もあるかもしれません。
このような変化は猫ちゃんにとって大きなストレスになることがあります。
・花粉などのアレルギー
猫ちゃんの花粉症では目やにや皮膚炎といった症状が現れることが多くストレスの要因の1つです。
・発情期の野良猫
春は猫の繁殖の時期になります。近所に去勢・避妊手術をしていない野良猫ちゃんがいると、発情期の子特有の鳴き声やにおいなどがおうちの子のストレスになることがあります。
◇対策◇
・こまめに室温を調節したり、寝る場所は春仕様と冬仕様の2種類用意して猫ちゃんが好きな方を選べるようにする!
日向ぼっこできるスペースもあると◎
・こまめにブラッシングをしてあげる!
・引越しをする時はベッドやトイレ、キャットタワーなど自分のニオイのするものは前のお家で使っていたものをそのまま使う!
※移動用のキャリーなどにも前もって慣れさせておくことが大切です!
・新年度で家族が家を出る場合はその人のにおいの付いたものを置いておく!
・新しい家族をお迎えする場合は先住の子を優先する!
・空気清浄機を設置したり、洗濯物は室内干しにする、こまめに掃除機をかけるなど花粉などのアレルゲンを遠ざけてあげる!
・野良猫の姿が見えたらカーテンをしめたり、いつもより多めに遊んであげることでストレスを発散させる!
今のような時期はいつもよりおうちの子の様子を気にかけてストレスを発散できるようにしたり、安心して過ごせるように工夫していきましょう!
また、当院ではストレス緩和のサプリメントなどもありますので、気になる方はご相談にいらしてください🏥