ノミ・マダニに気をつけましょう!

こんにちは櫻井です!

最近はぽかぽかと暖かい日も多くなってきて気持ちがいいですね~🌞

当院ではすでにノミ・ダニの予防を始めている方もいらっしゃいます!

ノミ・ダニは草むらや松林などに多く生息しているため、この辺りにお散歩に行かれる方には今の時期からの予防をおすすめしています!

 

ノミは気温13度以上で繁殖が可能になり、マダニは年中活動しています。

 

ノミに寄生されると…

・体をかゆがる

・毛に黒いふけのようなものがみられる

・脱毛がみられる

 

マダニに寄生されると…

バベシア症 

マダニが媒介するバベシアという原虫が血液中の赤血球に寄生し、壊すことで貧血や、黄疸を引き起こす

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)
 発熱や消化器症状、リンパ節の腫れなどが見られる
 人にも感染します

 これらの恐ろしい病気を媒介する可能性があります!

 もし、ノミ・マダニが着いていたら、、
 ノミを絶対に潰さないでください!
 ノミがメスだった場合、潰してしまうことで卵が飛び散ってさらに繁殖させてしまうためです。

 マダニを無理やり取ることはしないでください!
 マダニは簡単に取れないように皮膚の奥に噛み付いているのでおうちでピンセットなどを使って無理やり引っ張っ    てしまうと、頭部だけが皮膚に残ってしまい、皮膚炎の原因になってしまいます。

 

 

春はノミダニ予防、フィラリア予防、狂犬病予防注射などたくさん予防関係が始まる時期でごちゃごちゃになってしまうこともあるかと思いますのでご不明な点があればご相談ください!‪‪