Author Archive

第1回シニア犬教室開催しました!

先日、第1回目のシニア教室を開催しました 今回は、テーマごとに2日に分けて行いました シニア犬のためのお散歩や、室内トイレトレーニングについての教室には、 フレンチブルドッグのニコルちゃんが参加してくれました ニコルちゃ […]

緑内障のサイン、見逃さないように。

緑内障とは・・・ 眼の中には眼房水という水か入っていて、この水の圧力(眼圧)により眼の 硬さや大きさが保たれています。緑内障は、眼房水が溜まりすぎ、眼圧が 高くなった結果、目の痛みや視覚障害(失明)を起こす病気です。 早 […]

わんちゃんの飼い主さんへ(3月中の狂犬病予防接種の注意点)

早い方は、3月から狂犬病予防注射のハガキが届き始めます。 昨年までは3月にハガキが届いてすぐに打ちに来られる方もいらっしゃいましたが、今年度から予防注射の手続きの制度が変わった関係で、 3月中に注射を打ちに来られた方は、 […]

ポカポカということは…

こんにちは 最近天気が続いて、ぽかぽかで気持ちがいいですね~ ようやくお散歩しやすい気候となってきましたね 早くお花見したいな~なんてわくわくしています(*^-^*) あったかくなってきたということは… そうです。 そろ […]

(訂正)シニア教室 時間の記載間違い

3月2日に書いたブログの、シニア教室開催の時間の記載が間違っていました。 誤 3月22日(火)13:30~14:30 3月24日(木)13:30~14:30 正 3月22日(火)14:30~15:30  3月24日(木) […]

シニア教室まだ少しずつ空きがあります(^^)/

来週のシニア教室について再度お知らせします 3月22日(火)14:30~15:30は、 *寝たきりにならないために 7才から見直したいシニア犬のお散歩 *今からでもできる室内トイレトレーニング *実践!おうちでできるシニ […]

第1回シニア犬教室開催します!!

わんちゃんのシニア期は7才頃(人間でいうと42才くらい)から始まります 子犬のときから一緒に過ごしてきたわんちゃんたちは、お年をとっても可愛くて、いつまでも子どものようですよね でもわんちゃんもお年をとると少しずつ、老化 […]

咬傷事故がおこらないように。

動物病院には、犬同士のケンカで咬まれてしまったという犬がきたり、 人が犬に咬まれてしまったが、どうしたらいいか?という問い合わせが くることがあります。 咬傷事故の発生原因                  割合 1位 […]

口臭・歯石が気になる飼い主さんへ

診察の中で、口臭や歯石が気になるという話がたびたびあります。 けれど、麻酔下での歯石取りにに抵抗があるとか、 元気に食べているから、もうちょっと様子を見てみようと 思われる方も多いかと思います。 ですが、実際やってみると […]