Author Archive

ちょっと待って、ちょっと待って

最近彼らをよくテレビで見かけますね 意識してみると、日常の中で何気なく使ってますよね~ 自分が使ったり、誰かが使うとニヤリとしてしまいます( ̄▽ ̄) 春になり気温も徐々にですが、上がってきていますね お散歩にもちょうどい […]

狂犬病について

一昨年は、台湾で52年ぶりに、スペインで40年ぶりに狂犬病の発生がありました。 とても怖い病気ですので、あらためて勉強してみましょう。 狂犬病とは、 ・ウイルス性の人獣共通感染症であり、ヒトを含めたすべての哺乳類が感染す […]

もうすぐ春ですね~♪

またまた最近寒暖の差が激しくなり、服装がちぐはぐになりつつあります、黒井です(^O^) 今度こそ、このまま暖かくなってくれるといいですね~ わんちゃんの飼い主の皆さん そろそろお家に何か届き始めていませんか?? そうです […]

ペットトラブルについて

ペットの飼い主さんには、ペットを飼う喜びと同時に飼い主として守らなければならないマナー、動物の愛護及び管理に関する法律で定められた義務が伴います。飼い主さんはペットの習性をよく理解し、愛情を持って育てることはもちろん、法 […]

「ビオフェルミン飲ませました」ってよく聞きますが。。。飲ませて大丈夫?!

こんばんわ~、あっと言う間に2月も終わり・・・ 3月ですね!(^^) 2日後にはひな祭りですが・・・ ご馳走のあげすぎには注意ですよ!! 後々、辛くなるのは 可愛い可愛い、我が子たちですよ~!! ってことで、今日は診察中 […]

耳の中ってどうなってるの?

最近、わんちゃんねこちゃんの耳そうじに来られた飼い主さんから 「どこまでそうじしていいのかわからないわ~」 「奥までしすぎちゃいそうで怖いわ~」 などの声を耳にすることが多い気がします 確かに、耳の中は見えないしどこまで […]

世界一受けたい授業(2月21日)でのはなし

2月21日の世界一受けたい授業・3時限目「家庭科」での内容です。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 問題 料理の美味しさの一番の決めては?  正解・・・香り ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 香りを感じと […]

歯みがきフードの紹介②

デンタルケアにおすすめのt/d の記事を書きましたが、今回はこのフードを食べて、よく効果が出た子の紹介をします 歯石がべったりついてしまっていて、車でおでかけするとき車内でわんちゃんの口臭が気になる…でもお年なので麻酔を […]

犬のきもち、猫のきもちを読み解く方法  新潟県主催セミナー

犬のきもち、猫のきもちを読み解く方法 ~困った行動の理由と対処法~ 講師:入交眞巳 氏 (日本獣医生命科学大学講師) 犬や猫が発しているサインを行動から読み取り、犬や猫のきもちを理解する方法についてわかりやすく説明してく […]