Author Archive

ノミ駆除剤、今年は長めに使用しましょう。
いよいよ師走に入りました!! 例年ですと、この時期は雪がちらほらという日もありますが、天気予報で今日 の最高気温が18℃と言っていました。 ノミは気温13℃以上で、活発化し繁殖をするので、最終に塗布したノミ駆除 剤の効果 […]

いつまでつける?! ノミ取り!! フィラリア!!
こんにちは、井上です(^^) 11月も残すところ約1週間ですねΣ(´∀`;) 最近はこんな質問をよくされます 「ノミ取り・フィラリアっていつまでつければいいですか?」 答えは ノミ取り 10月中旬~11月初旬に投薬してい […]

補助犬専用トイレ!
新潟駅近くで発見! 補助犬専用トイレ 盲導犬・聴導犬・介助犬をまとめて補助犬とよんでいます。 補助犬は、目や耳や手足が不自由な人の自立や社会参加を助けるための犬で、特別な訓練を受けています。 平成14年に身体障害者補助犬 […]

食欲がないときの食事の工夫
いろいろな病気で食欲がないときは、いつものようにごはんを食べてくれなくなります。 病気にもよりますが、食事で栄養がとれないと、痩せて体力が落ち、一気に弱ってしまうこともあります。 そういった時に少しでも食欲を取り戻してく […]

ワンちゃん、猫ちゃんの毛の生え際を観察しましょう。
「もう寒くなってきたし、ノミやマダニの予防は必要ない。」 と思われ方も多いですね。 ですが・・・・・ ここ最近、ノミをつけてくる動物が何頭か来院しました。 被毛をわけてみると、 被毛の根元に砂のような黒い粒々があったら、 […]

投薬時のちょっとした工夫
お薬を飲ませるとき、後ろに下がってしまってなかなか飲ませられない(><)!なんてことありませんか? そんなときに出来るちょっとした工夫をご紹介します まずは、人間が動物の後ろに座ります。 そのあと足の間で動物を挟んで、後 […]

日本犬の行動学のセミナーに行ってきました
先日、日本犬の攻撃行動を考えるセミナーに行ってお話を聞いてきました。 日本犬といえば、昔からの人気犬種である柴犬が思い浮かびますよね 柴犬の性格は、 ●大胆 ●独立心が強い ●頑固 ●警戒心が強い などから古くから番犬の […]

寒くなると増える?猫の下部尿路疾患
猫の下部尿路疾患(膀胱炎や尿路結石) という言葉を聞いたことありますか? 食事やストレス、感染症など、さまざまなことが原因となります。 寒くなると、運動量が減ったり飲水量がへったりで、尿が濃くなり結石ができ やすくなりま […]

愛犬が亡くなったときに行う手続き
・死亡届を出す わんちゃんは、最初の狂犬病の予防注射をうったときに、市に飼い犬の登録をしてあります。 亡くなった場合、保健所へ死亡のむねを届け出る必要があります。 手続きは、保健所、区役所、動物病院でできます。 ※死亡届 […]