Author Archive

歯周病について ③

では、実際の歯石取りの流れをみてみましょう。 人と違って動物たちは協力的に口を開けてはくれませんので、全身麻酔をかけた状態で 処置を行います。 口腔内所見 重度の歯垢・歯石が付着、歯肉の腫脹・発赤がみられる ある種の歯周 […]

トリミングのリボンについて

わんちゃんをトリミングに出すと、サービスでつけてくれるリボン 患者さんの中にも、可愛いリボンをつけている子をよく見かけます♪ このリボン、飼い主さんに少し注意していただきたいコトがあります ●毛玉に注意 リボンは毛の束を […]

「治療」と「癒し」の違い

以前「アニマルセラピー」について書かせていただきましたが、「アニマルセラピー」というものがどういうものなのか少しだけでも知っていただけましたでしょうか? なかなか耳に入ってくるものではないので、この機会に少しでも知ってい […]

冬のお散歩後のケア

先日は関東で大雪が降りましたが、新潟は2月なのに雪がなくてなんだか不思議な冬ですね 私の実家(妙高)で飼っている愛犬は、雪が降ると大はしゃぎで散歩にでかけます ですがしばらくすると歩くペースがゆっくりに… その理由はコレ […]

歯周病について ②

歯周病が進行すると・・・ 歯槽骨の骨の吸収が起こります。 そして、歯周病が重度になると歯を保存することが困難になります。 場合によっては以下のような状態になることもあります。 歯根膿瘍 歯根まで、菌が侵入すると、骨が溶け […]

歯周病について ①

■歯周病は ・老齢性の疾患ではなく、感染症のひとつです。 加齢とともに発症率が高くなり、重度になりやすい傾向があります。 ・犬と猫においてあらゆる病気の中で最も多い疾患です。 一般的に犬では小型犬のほうが中型犬・大型犬よ […]

多頭飼いのメリット

近年、ペットブームによりペットを迎えいれる方が多くなっています。 中でも1頭で飼われる方が大半だと思いますが、今回は「多頭飼育をして良かったこと」についてお話します アニコム損保さんの調べによると、2頭目以降を迎えいれた […]

犬の白内障

年をとって、なんだか眼が白くなってきたかな・・・と感じることはありませんか? 白内障は、眼の「水晶体」という部分が白く濁ってくる病気のひとつで、視力の低下を引き起こします。 こんな症状はありませんか? ・壁や物にぶつかる […]

ふみふみするのはなぜ?

ねこちゃんがよく毛布やベッドを「ふみふみ」「もみもみ」しているところを見ますよね その時のねこちゃんの気持ちは・・・ 「甘えている」ということが多いみたいです どういうことかというと・・・ 子猫は母猫のおっぱいを前足で交 […]