Author Archive

一年間効果のあるフィラリア症予防の注射について

フィラリア症予防の薬の紹介です。 昨年、1回の注射で1年間フィラリア症予防が可能なお薬が発売されました。 一昨年までは、6か月効果のある注射を使っておりましたが、昨年から1年間効果のあるものを使用 しています。 この薬の […]

狂犬病について

昨年は、台湾で52年ぶりに、スペインで40年ぶりに狂犬病の発生がありました。 とても怖い病気ですので、あらためて勉強してみましょう。 狂犬病とは、 ・ウイルス性の人獣共通感染症であり、ヒトを含めたすべての哺乳類が感染する […]

免疫力を低下させないために・・・

免疫とは、病原体をやっつけるための体内の仕組みのことです。 具体的には外から侵入する病原体(ウイルスや細菌など)や、体内の悪さをする細胞(ガン細胞など)を免疫細胞と呼ばれる細胞が中心となって退治する機能です 免疫が正しく […]

ちょっと気になる・・・

こんにちは!看護師の井上です 4月も早いことに1週間が経ちました・・・ 私的には、4月=春=予防って感じですね(^^) ポカポカして過ごしやすい気候になるし、 予防の時期で元気に過ごしていた子にも会える季節なのでワクワク […]

歯周病について ③

では、実際の歯石取りの流れをみてみましょう。 人と違って動物たちは協力的に口を開けてはくれませんので、全身麻酔をかけた状態で 処置を行います。 口腔内所見 重度の歯垢・歯石が付着、歯肉の腫脹・発赤がみられる ある種の歯周 […]

トリミングのリボンについて

わんちゃんをトリミングに出すと、サービスでつけてくれるリボン 患者さんの中にも、可愛いリボンをつけている子をよく見かけます♪ このリボン、飼い主さんに少し注意していただきたいコトがあります ●毛玉に注意 リボンは毛の束を […]

「治療」と「癒し」の違い

以前「アニマルセラピー」について書かせていただきましたが、「アニマルセラピー」というものがどういうものなのか少しだけでも知っていただけましたでしょうか? なかなか耳に入ってくるものではないので、この機会に少しでも知ってい […]

冬のお散歩後のケア

先日は関東で大雪が降りましたが、新潟は2月なのに雪がなくてなんだか不思議な冬ですね 私の実家(妙高)で飼っている愛犬は、雪が降ると大はしゃぎで散歩にでかけます ですがしばらくすると歩くペースがゆっくりに… その理由はコレ […]

歯周病について ②

歯周病が進行すると・・・ 歯槽骨の骨の吸収が起こります。 そして、歯周病が重度になると歯を保存することが困難になります。 場合によっては以下のような状態になることもあります。 歯根膿瘍 歯根まで、菌が侵入すると、骨が溶け […]