少し勉強しましょう Archive

雷恐怖症や花火の苦手なワンちゃん猫ちゃんに

診察の中で、”うちの犬or猫が、雷で落ち着かない“と相談されることもしばしばです。 程度によりますが、あまりひどいようなら抗不安薬などの使用もお勧めします。   (自宅から撮った雷の写真です。) □雷恐怖症 音 […]

フィラリア予防の季節です🐝

今年も蚊の気になる時期になってきましたね。 わたしたち人間も蚊に刺されるとかゆくて厄介ですが、わんちゃんが蚊に刺されると命に関わる問題になってきてしまいます💦 予防薬で予防が可能ですので、大切なわんちゃん […]

草の穂の季節になってしまいました!

こんにちは、井上です! 関東甲信は梅雨に入ったみたいですね。越はいつ入るのでしょうか・・・ 惠の雨でなくてはならない大切な季節ですが、山に行けなくて悲しくなります(^^;)(笑) 先日の休みも青森くらいしか晴れてるところ […]

猫のおもちゃの注意事項をお話しします😿

どんどん気温が上がってきましたね。 我が家では最近、新しいおもちゃを贈呈しました🎵 しかし…猫のおもちゃ、注意したいポイントがいくつかあります。 おもちゃで楽しく安全に遊べるよう、確認として見ていただけた […]

シニア犬のおさんぽで…🐕

ぐんと暖かくなって、おさんぽが気持ちいい季節になりましたね♪ 先日シニア犬についてのセミナーを受けたのですが、 その中からおさんぽについて少し・・・ 歩いてはニオイを嗅いで、また少し歩いてはニオイを嗅いで、嗅いでいる時間 […]

マダニが媒介して人に感染する怖い病気があります。

マダニは1年中生息していますが、暖かくなると行動が活発してきます。 そして、飼い主さんが「ペットの顔や身体になにかでき物ができた、何かついている。」 と言って、来院されることがたびたびあります。     もしマ […]

暖かくなってくると気になるのは・・・ノミダニ予防!!

3月ですね! まだ肌寒い日もありますが、温かくなってきていますね。週末は15度くらいと暖かくなるようですね。 そんな暖かい日が続くと気になるのがノミやマダニ・・・ マダニは1年中生息していますが、暖かくなると活発化してき […]

3月26日は「てんかん」の日です。

犬にも猫にもてんかんがあります。 てんかんは身近な病気で、犬の100頭に1頭はてんかんを持っているとも言われてています。 動物の神経病専門家達が、動物のてんかんの啓発のため、 アニマルパープルデーというものを企画していま […]

チョコレート🍫の誤食に気を付けて!!

明日はバレンタインですね🍫💖 この土日にチョコレートを用意している方も多いのではないでしょうか? 目を離したすきに、「テーブルの上に置いていたチョコがない!!!」 なんてことにならないよう […]