少し勉強しましょう Archive

外気温が13℃以上を越えてきたら、
ノミは、気温13℃以上で活発化し、繁殖サイクルを行なうことができます。 犬や猫に寄生したノミの成虫は、24-48時間後に産卵をはじめます。 ノミの雌は、1日に20-30個の卵を産みます。 卵が成虫になるまでのスピードは、 […]

お知らせです(^▽^)/
わんちゃんたちの歯は 磨かずに3日放置するだけで 歯石がついてしまいます。 楽しそうに近づいてきた時のお口のニオイ 気になっていませんか(^^; ねこちゃんたちの多くも 年齢を重ねてくると 歯肉炎に悩まされる子が多いのが […]

あま~いチョコレートにはご注意を!!
ようやく「新潟の冬」を感じますね。 今朝、散歩に行ったら耳がちぎれるんじゃないか・・・と思うくらいの凍てつく寒さです。 体調には十分注意しましょう!!(^^) てさ、2月といえばもうひとつ注意して欲しいのが「チョコレート […]

おそ~くなりましたが…笑
11月30日におこなった 『歯みがき教室』のレポートです☆ 今回のご参加は 普段から仲良しな ダックスのレオンちゃんと ゴールデンのアンジュちゃん(^^♪ &nbs […]

暗い夜道に気をつけましょう。
陽が暮れるのが早くなりましたね。 暗くなってからの散歩には注意が必要です。 運転している人や、自転車に乗っている人は、散歩をしている人を認識しても、その足元にいるワンちゃんに気付かず、接触事故が起こることがあります。反射 […]

高齢猫がかかりやすい病気(2)甲状腺機能亢進症
②【甲状腺機能亢進症】 みなさん、甲状腺は何をしているところか知っていますか? 【甲状腺の働き】 頚部に甲状腺という組織があり、代謝・体温・血圧・心拍数・消化器機能など、 大切な身体機能を調節する甲状腺ホルモンを産生して […]

高齢猫がかかりやすい病気(1)慢性腎疾患
現在、秋の健康診断キャンペーン中です。 期間:10月1日~11月15日 詳細は、こちら http://nobuah.minibird.jp/noblog/2019/10/04/秋の健康診断のご案内 […]

猫ちゃんの尿路疾患が増える時期です🐈
涼しい日が続くようになりましたね~ 路上の落ち葉も増えて 秋を感じるこの頃です ^^ 気温の変動で体調を崩しがちなのは 人も動物も同じですので 気をつけていきましょうね!! そして気温の変化に敏感なのが猫ち […]

フィラリア症予防のお薬飲んでいますか??
夏が終わり、来週からは気温もぐっと下がると天気予報では言っていましたので、体調を崩さないようにしてくださいね! さて、今年の夏は蚊を全くといったほど見かけなかったので、刺されることもなく快適に過ごせたなと思 […]