少し勉強しましょう Archive

ペットの災害対策について考えてみましょう

新潟県獣医師会主催の県民公開講座 「ペットの災害対策について考える」に参加してきました。 あらためて、”人とペットと防災”にについて考えさせられました。 もし災害がおこり避難するとき、ペットと同行避難できることを覚えてお […]

猫アレルギーの方に朗報です。

猫の飼い主の約4人に1人が猫アレル ギーをもっているとの調査データがあります。 猫アレルギーの人の症状 ・充血/目のかゆみ ・鼻水/鼻づまり/くしゃみ ・発咳/喘鳴 ・蕁麻疹/発疹 猫アレルギーは、猫の唾液中に含まれるF […]

安全に年末年始を過ごすために!

こんにちは!櫻井です! クリスマスやお正月が近づいてきてお家に人が集まることが多くなる時期ですね。 この時期に気をつけて欲しいのが誤飲・誤食です。 来客が増えたり、普段は見慣れないものが増えたりするため、お家の中は危険が […]

「イエロードッグプロジェクト」ご存じですか?

リードに黄色いリボンや黄色いものを付けている犬をみかけたら、 それは、そっとしておいてほしいワンちゃんです。 ○健康上の理由 ケガや病気でそっとしておいて欲しいから ○トレーニング中 訓練中に気がそれてしまい集中力が保て […]

寒暖差には要注意!!

さて、ついに雪が降り始めましたね・・・ 今年は海水温が高くてドカ雪の可能性なんて話も耳にして恐怖を感じている井上です・・・(><) 11月まで暖かい日が多かったのでぐっと冷え込みだした最近の気候の変化にわんち […]

ペットの災害対策について、考えてみませんか?

県民公開講座の案内です。 ペットの災害対策について、考えてみませんか? 「ペットの災害対策」を考える ↑ ここをクリック ——————— […]

猫バンバンで命を守りましょう!

こんにちは櫻井です! 朝晩冷え込む日が多くなってきていますね💦 この時期に気をつけて欲しいのが暖をとろうとエンジンルームやタイヤの下に入り込んでしまう猫ちゃんたちです🐱 猫が潜んでいること […]

暗くなってからの散歩、気をつけましょう。

陽が暮れるのが早くなりましたね。 暗くなってからの散歩には注意が必要です。 運転している人や、自転車に乗っている人は、散歩をしている人を認識しても、その足元にいるワンちゃんに気付かず、接触事故が起こることがあります。反射 […]

フィラリア予防期間の確認です!

もうすっかり涼しくなってお散歩もしやすくなりましたね😊 今回はフィラリア予防期間の確認です! 当院では、11月末まで予防をしましょうとお伝えしています! フィラリアの予防期間は蚊が出始めた1ヵ月後から蚊が […]