少し勉強しましょう Archive

ち は たからもの(血液の働きについて)

先日うちの子が、保育園のお買い物ごっこで買ってきた絵本です ざっくりとした内容は 血液がカラダの中でどんな働きをしているのか?というものです あー、そういえば こんなシリーズの絵本が 図書室にあったかもなぁって思って読ん […]

その気付き、大切です!

「すごく舐めるんです」 いつもより多く舐めていたり、やたらと気にしている…そういう時ありませんか? 全てが病気ではありませんが、あれ?と思うその気付きが大切です わんちゃんやねこちゃんが舐めるのには理由があります 毛並み […]

意外と多い、犬猫の腎疾患 2

前回の私のブログに、 意外と多い、犬猫の腎疾患 というものを書きました。 ここでちょっと腎臓について勉強してみましょう。 腎臓には、”ネフロン”と呼ばれる腎単位が無数にあります。 ネフロンは、血管を濾過して原尿を作る”糸 […]

意外と多い、犬猫の腎疾患

ある報告で、 犬の3大死因は・・・ 1位  腫瘍性疾患 2位  心臓病 3位  腎臓病(慢性腎疾患) 猫のの3大死因は・・・ 1位  腎臓病(慢性腎疾患) 2位  腫瘍性疾患 3位

今年もあります!!

2/2~6/10までの期間で 1年間効くフィラリア症予防注射を打つことが出来ます 飲ませるのが大変で… 飲ませ忘れちゃうことがたまに… 暖かい日も増えているから不安だなぁ… 春の予防シーズンで動物病院が混むから避けたいな […]

ねこちゃんの顔の形には性格が表れている!?

そんな面白い記事を目にしました 確かにシュッとしている形の子もいれば、むちっとした丸みのある形の子もいますよね 少し前の記事ですが、なるほど~と思ったので簡単にお話していきます この分類では、主に「四角形」「円形」「(逆 […]

運動不足になっていませんか?

3ヶ月ぶりの来院したももこちゃん。 なんか、ちょっとふっくらしています。 冬になって、夏場よりも体重の増えてくる子がポツポツいます。 本来は、冬の方が体が熱をより産生しなくてはならず、消費カロリーが増えて太りにくいそうで […]

お正月に気をつけたいこと

クリスマスも終わり、今年も残り4日となりました あっという間ですね~ 私の実家にいる佐助も、クリスマスを一緒に 洋服は自分で選んで持ってくるくらい好きなのですが、帽子はちょっと嫌そうでした(笑) 実はこれ、100円ショッ […]

寒ーい空気に要注意!!

先週は暖かい日が続きましたね 12月じゃないような気候でした ですが、これからお正月に向けて、寒い日が増えるようですね 今朝の院内もなかなか暖まらず、みんな寒い寒いと言っていました この寒ーい空気、咳を誘発するので、心臓 […]