少し勉強しましょう Archive

ワンちゃん、猫ちゃんの毛の生え際を観察しましょう。

「もう寒くなってきたし、ノミやマダニの予防は必要ない。」 と思われ方も多いですね。 ですが・・・・・ ここ最近、ノミをつけてくる動物が何頭か来院しました。 被毛をわけてみると、 被毛の根元に砂のような黒い粒々があったら、 […]

投薬時のちょっとした工夫

お薬を飲ませるとき、後ろに下がってしまってなかなか飲ませられない(><)!なんてことありませんか? そんなときに出来るちょっとした工夫をご紹介します まずは、人間が動物の後ろに座ります。 そのあと足の間で動物を挟んで、後 […]

日本犬の行動学のセミナーに行ってきました

先日、日本犬の攻撃行動を考えるセミナーに行ってお話を聞いてきました。 日本犬といえば、昔からの人気犬種である柴犬が思い浮かびますよね 柴犬の性格は、 ●大胆 ●独立心が強い ●頑固 ●警戒心が強い などから古くから番犬の […]

寒くなると増える?猫の下部尿路疾患

猫の下部尿路疾患(膀胱炎や尿路結石) という言葉を聞いたことありますか? 食事やストレス、感染症など、さまざまなことが原因となります。 寒くなると、運動量が減ったり飲水量がへったりで、尿が濃くなり結石ができ やすくなりま […]

愛犬が亡くなったときに行う手続き

・死亡届を出す わんちゃんは、最初の狂犬病の予防注射をうったときに、市に飼い犬の登録をしてあります。 亡くなった場合、保健所へ死亡のむねを届け出る必要があります。 手続きは、保健所、区役所、動物病院でできます。 ※死亡届 […]

引越しをした時に必要な手続き

わんちゃんと一緒に引越しをした際には、各市町村で登録してある住所を変更しなくてはいけません。 変更する際に必要な書類などを簡単にご説明します。 ◎転出する場合 旧住所地でする手続きはありません。 ◎転入する場合 旧住所地 […]

尿検査をしてみましょう? 

ある報告で、 犬の死因 : 1位 がん、  2位 腎不全、 3位 心疾患 猫の死因 : 1位 腎不全、2位 がん、

涼しいからと油断できません!!

秋らしいお天気になりましたね 私は朝の冷え込みのせいで、布団から出にくくなってきました ところで、ノミ・ダニの予防を春先から行っている皆さん まだ予防続けていらっしゃいますか 涼しくなってきたからやめてしまいましたか・・ […]

犬についたマダニから、人が重症熱性血小板減少症候群に

犬についたマダニを手で潰し、飼い主さんが重症熱性血小板減少症候群(SFTS)に感染したというニュースがありました。 この男性は、体がしんどく、高熱が下がらず、食事もできなく、体重も10kgも減少してしまったそうです。そし […]