少し勉強しましょう Archive

犬と猫の嗜好性について 2 味覚

味覚について 味は舌の表面に存在する味蕾という器官で感じています。 味蕾の数は、犬:約1700個 猫:約500個 人:約6000個 人と比較すると、犬と猫の味蕾の数はかなり少ないですね。 犬と猫にとって味覚は嗜好性の評価 […]

冬の理想的な室内環境

この時期は人間もあまり出たくなくなるような寒さが続きますよね 部屋の中も常にエアコンをつけていたり、換気をしないなど常に暖かい空間を作りがちです。 しかし、常に暖かいのも実はあまり良くなく、様々な問題が起こることもありま […]

犬と猫の嗜好性について 1 嗅覚

「嗜好性」は何によってきまるのでしょうか? ほとんどの場合、犬や猫は、まず「におい」で食べるフードを選び、口に入れ、その後フードを噛んで、味を確認するという行動をとります。 フードの選択       口に入れる      […]

お家での猫ちゃんの採尿方法

寒くなるとネコちゃんの膀胱炎が増えるので注意してくださいね~…というお話がありましたが、 膀胱炎の診断に重要な検査といえば尿検査です しかしネコちゃんのおしっこを液体で採るのは難しいという話をよく聞きますので、 おうちで […]

今の時期に気をつけてあげたい病気

今の時期に、この内容のお話は恒例になりつつありますが・・・ 一般的に寒くなると運動が減り、喉が渇かないので飲水量も減ります。 暑くないので喉が渇かないのもあるでしょうね。 そこで、この季節になるとどうしても増えてくるのが […]

肥満のリスク

先日、実家に帰省した際、実家の猫が大きくなっていて…いや、メタボになっていてびっくりしました 日ごろの運動不足がたまりにたまって1才で5キロ超えになってしまいました… 実家の猫↓ 太っているわんちゃんやねこちゃんは、結構 […]

猫がエンジンルームに入りたがる季節です 

JAF(日本自動車連盟)からドライバーへ注意呼びかけ 朝晩涼しくなりましたネ。ネコがエンジンルームに入りたがる季節です。 エンジンをかけた途端!パニクッてベルトなどの回転部分に巻き込まれてしまいます。 近所にネコが多かっ […]

ノミとりいつまでつければいいの?

早いもので10月も残すところあと1日ですね~ (ホントに早い・・・) 11月のかわらばんは「ノミとり」についてなんですが 最近はこんな質問をよくされます 「いつまでつければいいですか?」 答えは 10月中旬~10月末に投 […]

犬と猫の3大死因は・・・

ある報告で、 犬の3大死因は・・・ 1位  腫瘍性疾患 2位  心臓病 3位  腎臓病 猫のの3大死因は・・・ 1位  腎臓病(慢性腎疾患) 2位  腫瘍性疾患 3位