日頃のお手入れ Archive

巻爪の爪切りにお薦め  ニッパー maid in SANJO

10年くらい前に巻爪のカットにいい物がないかと、東急ハンズでさがし、 みつけたニッパーです。現在、6代目?です。 ※KEIBA アングルニッパー 先が細く、いい感じで角度がついていて、しかも切れ味抜群! さすが、R […]

人と犬がより楽しく過ごせる環境作り

ワンちゃんを飼ってからの問題で多い「吠え」や「家族を噛む」原因の一つに 「家族がワンちゃん中心の生活になっている」事が挙げられます。 とくに室内飼いの小型犬に見られます。 特徴はワンちゃんが触って欲しい時に飼い主さんに近 […]

冬を楽しもう!

先日の大雪、皆さん大丈夫でしたか? 僕たち大人になり仕事にも影響出てしまったりして厄介者になっていますが、ワンちゃん達には楽しい経験の場所になります。 雪に慣れていないワンちゃんは最初5分程度から無理せず少しずつ経験させ […]

しつけ教室(パピー)をのぞき見♪

毎週日曜日の午後に当院で行っているしつけ教室♪ 今回パピー3回目のレッスンを受けている山崎ブリトニーちゃん(5カ月の女の子)です 人が大好きで、近づくと嬉しくてぴょんぴょん♪ まず飛びつきをなくす練習です! 近づいたとき […]

ドッグトレーナーとドッグインストラクターの違い

当院で日曜日に行っているワンちゃんのしつけ教室を担当している佐藤です。 よく聞かれる事があります。「犬を預けるの?」「うちの子よろしくね」等、 ドッグトレーナー(訓練師)は預かって行う事を耳にしますよね。 ですが僕の方法 […]

自発的にフセを行うと「出来る犬!」と思われます!

自宅をはじめ、病院やドッグカフェなどであなたが座った時にワンちゃんが自発的にフセが出来たらどうでしょう。 「うちの子がそんなこと出来たらすごいなー」と思ったあなた! 今回はその方法をお伝えしたいと思います。 使用する物 […]

簡単!低コストのオモチャを作りましょう!

ショップ等で最近ワンちゃんのオモチャ見かけることがありますよね? なんとそんなオモチャが自分で作れるのです! ①引っ張りっこのオモチャ いらなくなったタオルを3等分に切ります。 3枚の布を三つ編みしていきます。 そしてあ […]

肛門腺のニオイに困っていませんか?

イヌやネコの肛門腺の分泌物から発生する極めて頑固なニオイの消臭を主な目的とした消臭剤がでました。これまで困難だった肛門腺のニオイの主成分を同定し、消臭効果に優れた成分を配合したということです。 手ごたえは、なかなかいいで […]

トイレの成功の「鍵」それは…③

トイレの「時間」と「環境」のお話に続き、今回は「仕上げ」に入ります。 排泄の失敗が減ってきた所で 合図を付ける サークルを外す を行っていきます。 方法は簡単です。 合図を付ける 合図とは飼い主さんが「決まった言葉」を言 […]