
ペットの高齢について考える⑤
腎臓について 腎臓は、 ・血液を濾過して体にとって不必要な老廃物を尿として排出 ほかにも、 ・水分の調節 ・電解質(ミネラル)のバランス調節 ・酸塩基平衡のバランス調節 ・造血ホルモンの分泌 ・血圧の調節 などを行ってい […]

わが子のパピー教室⑥
今回のレッスンは・・・ 「リードの持ち方と長さ」 まずは、持ち方 持ち易い方の手の親指に、リードの輪をひっかけます ひっかけたら、リードをアコーディオンの様に 波々にして、手に納めます なぜ、このような持ち方をするのかと […]

「犬のしつけ方教室」のご案内
新潟市動物愛護協会より、「犬のしつけ方教室」の案内がきました。 内容は、「大人のワンちゃん、歳をとったワンちゃんにおくる~室内飼いのワンちゃんの基本的なしつけ」 ということです。 歳をとったワンちゃんと、少しでも快適にす […]

ブラッシングしていますか?
皆さん、愛犬・愛猫にブラッシングはしていますか? ブラッシングは毎日のお手入れとして、とっても大切です☆ ○皮膚の血行を促進させて、体をポカポカにする ○新陳代謝を促す効果 ○皮膚へのマッサージ効果 ○皮膚の異常を見つけ […]

遅ればせながら・・・
あけましておめでとうございます 昨日から今年の診療をスタートしています 皆さんの力になれるよう今年も頑張っていきますので よろしくおねがいしますm(__)m そして今月からスタッフの松浦が出産のため、休職しています とい […]

おめでと~う(^^)
オーストラリアンラブラドゥードル(ラブ×プードル)のこはくちゃん 今日でしつけ教室のステップ4を卒業しました ステップ4では、こはくちゃん家族のご要望で とにかく、とびつきの防止を教えたい ということで頑張りました でも […]

わが子のパピー教室⑤
トレーニングを始める前に、アイコンタクトで集中力アップ!! トレーニングの際に、わんちゃんが集中しているか、 そうでないかで上達の早さが違ってきます では、早速・・・ 「レオ」 アイコンタクト 「いい子だね~」 ゴホウビ […]

寒い時期に多い椎間板ヘルニア
12月に入り雪も降り始め、本格的な冬の到来を感じさせる寒さが続いていますね。 寒くなってくると起こりやすい疾患はいくつかあるのですが、椎間板ヘルニアもそのひとつです。 当院では10月から1月にかけての寒い時期に症状が現れ […]

わが子のパピー教室④ のつづき
では前回の続きを・・・ 前にもお話していましたが レオはピョンピョン飛びついたり、飛び乗ったりするのが楽しくてしょうがないようで 普段から気をつけてはいますが、これがなかなか・・・。 なので前回の教室の中でも “飛びつく […]