わが子のパピー教室⑤

トレーニングを始める前に、アイコンタクトで集中力アップ!! トレーニングの際に、わんちゃんが集中しているか、 そうでないかで上達の早さが違ってきます では、早速・・・ 「レオ」 アイコンタクト 「いい子だね~」 ゴホウビ […]

寒い時期に多い椎間板ヘルニア

12月に入り雪も降り始め、本格的な冬の到来を感じさせる寒さが続いていますね。 寒くなってくると起こりやすい疾患はいくつかあるのですが、椎間板ヘルニアもそのひとつです。 当院では10月から1月にかけての寒い時期に症状が現れ […]

わが子のパピー教室④ のつづき

では前回の続きを・・・ 前にもお話していましたが レオはピョンピョン飛びついたり、飛び乗ったりするのが楽しくてしょうがないようで 普段から気をつけてはいますが、これがなかなか・・・。 なので前回の教室の中でも “飛びつく […]

老いじたく  オムツ編

動物も老齢になり、排泄の失敗が増えるとオムツを使う機会があると思います しかし・・・ わんちゃん・ねこちゃん用のオムツって高いですよね・・・(^^;) 特に大きい子用になると数も少なく、大型のペット用品店でないと置いてな […]

わが子のパピー教室④

今回は、さっそく新しい練習を 呼び戻しを教えよう だんだんと実用的な練習が始まりましたね 呼び戻しを教えるときに重要なのが “必ず自分の足元まで呼び込む” “飼い主自身が、遊びより、おやつより、何よりも魅力的になる” と […]

肛門腺、知っていますか?

肛門腺は犬や猫の肛門の両側にあり、クサイ臭いのする分泌液が溜まる袋です。 スカンクのにおい袋のようなもので、そこに溜まった分泌液は排泄時に自然と出るものですが、興奮した時に出たりもするので知らないうちに部屋が汚されている […]

わが子のパピー教室③

いつものように、まずは復習を おや?? 名前を呼んでも・・・あまり反応がないぞ!!!! ということで レオの名前に対する反応がと~っても弱いことが判明 ということは・・・ 『レオ』という言葉に対して、レオがなんとも思って […]

ペットの高齢について考える(4)

心臓病について 心臓は、血液を全身に送り出すポンプです。このポンプ機能が衰えると、体液の循環に支障をきたし、血圧上昇や組織の浮腫、肝臓、腎臓、腸・肺など全身の機能障害を引き起こします。 心臓病は進行しないと症状が出にくい […]

わが子のパピー教室②

パピー教室2回目です。 まずは、名前・アイコンタクト・誘導・の復習です。 佐藤先生の前で、この1週間の成果を・・・ 名前 つい1回呼んでレオが来ないと「レオ、レオ。」と・・・ これは、レオが自分の名前をレオレオと覚えてし […]