わが子のパピー教室⑧
レオはちゃくちゃくと成長していますよ~
今回ご紹介するのは『フセ』の教え方![[ひらめき]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif?resize=15%2C15)
誘導をして動かせるようになると色々なことを教えられるようになります![[手(チョキ)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif?resize=15%2C15)
フセの教え方にも色々ありますが、今回レオが使っている技は
○イスに座った人の足の下をくぐらせながら教える方法
○人が腕を伸ばして、その下をくぐらせながら教える方法
どちらの方法でもまずは・・・
鼻先にゴホウビを持ってきて
ぐぐぐっと足の下や腕の下へ連れてきます![[犬]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/100.gif?resize=15%2C15)
ゴホウビを持った手を床につけるようにして
レオの肘が床にペタッとついて、お尻が下がるまでは手を動かさずに我慢(-.-)
腕バージョンだとこんな感じ
できたら褒めてあげて、手に持っているゴホウビをあげます☆
くぐらせる高さはその子の大きさに合わせてあげることが重要![[exclamation×2]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif?resize=15%2C15)
レオは背が高いのでイスに座った人の足の下で丁度良いですが
小型犬の場合だと体育座りをした人の足の下が丁度良いかもしれませんね
レオは今、高さのガイドが何もなくても
床に手をふせて待っているとフセができるようになりました![[ぴかぴか(新しい)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif?resize=15%2C15)
わんちゃんが動きをある程度覚えて、できるようになったら
「フセ」などの言葉を動きに合わせて教えてあげます
その方法はレオができるようになったら、追々とご紹介しますね![[るんるん]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif?resize=15%2C15)
そうそう、先月レオに大事件が起きたので・・・
そのことについて次回お話しますので、みなさん・・・お楽しみに。。