肥満のリスク
先日、実家に帰省した際、実家の猫が大きくなっていて…いや、メタボになっていてびっくりしました![[ふらふら]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif?resize=15%2C15)
日ごろの運動不足がたまりにたまって1才で5キロ超えになってしまいました…![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif?resize=15%2C15)
実家の猫↓
.jpg?resize=185%2C350)
太っているわんちゃんやねこちゃんは、結構かわいく見えてしまって、その姿が普通だと感じてしまう方も多いかもしれません。
しかし、太っていることが原因となり起こる病気などもあるので、その子にとっての適正体重を保つことが大切になってきます![[exclamation]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif?resize=15%2C15)
《 肥満が原因になりうる疾患 》
・関節や靭帯の疾患
・心臓病
・糖尿病
・腫瘍(がんなど)
・抵抗力の低下
・皮膚病
などがあげられます。
肥満だから必ず病気になるわけではありませんが、こういった病気にかかるかもしれないというリスクも考えて、その子にとっての適正体重を維持できるといいですね![[わーい(嬉しい顔)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15)
適正体重といわれても、“うちの子はどうなのかしら?”と思う方もいるかと思います。
まずはヒルズさんの「BFI(体脂肪インデックス)」という表を見ながら、おうちの子の体型をぜひチェックしてみてください![[exclamation]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif?resize=15%2C15)

最後に余談ですが…実家の子も脱メタボを目指したいと思います…![[わーい(嬉しい顔)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif?resize=15%2C15)
瀬倉