暑い夏に向けて
梅雨に入り、これから蒸し蒸ししてきますね![[ふらふら]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif?resize=15%2C15)
お部屋の温度・湿度の管理は出来ていますか?
なかなか細かく測っている方はいらっしゃらないかもしれませんが、日中がどれくらいの温度・湿度になっているか把握することも重要です![[exclamation]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif?resize=15%2C15)
まずは測ってみましょう(^O^)![[グッド(上向き矢印)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif?resize=15%2C15)
![[グッド(上向き矢印)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif?resize=15%2C15)
皆さんご存知のように、冷気は上から下へといきます![[ひらめき]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif?resize=15%2C15)
なので私たちがちょうどいいと思っている室温でも、私たちより低い位置で生活をしている動物たちにとっては冷えすぎているなんてことがあるかもしれません![[exclamation]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif?resize=15%2C15)
温湿度計などを設置して測ってみようということであれば、動物の高さに合わせて設置することをおすすめします![[わーい(嬉しい顔)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15)
そうすることで動物にとって快適な室内なのか把握できます![[ひらめき]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif?resize=15%2C15)
もし温湿度計を設置しないのであれば、お休みの日など日中お部屋にいれる時に「何時ごろが暑さのピークになるのか」などいることの出来ないときの状況を把握してみてください![[わーい(嬉しい顔)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15)
そうすることで、今後の対処法が分かってくると思います![[ひらめき]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif?resize=15%2C15)
これから夏に近づいていき、厳しい暑さが続くようになります![[ふらふら]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif?resize=15%2C15)
暑い夏に向けて、今から対策を練っていきましょう![[ぴかぴか(新しい)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif?resize=15%2C15)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif?resize=15%2C15)
冬の室内管理のことですが、ご参考までにどうぞ![[わーい(嬉しい顔)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15)
冬の理想的な室内環境
瀬倉