今、何を食べていますか?
フードの種類ってたくさんあって、どれにしたらいいか迷いますよね![[ふらふら]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif?resize=15%2C15)
今回は中高齢期のねこちゃんのフード選択についてお話します![[ひらめき]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif?resize=15%2C15)
中高齢期になってきて“今のフードでいいのか?”と、考えたことはありますか??
中高齢になると体のそれぞれの機能が少しずつ低下してきます![[どんっ(衝撃)]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/161.gif?resize=15%2C15)
シニア前期は「最近年をとったのかあんまり動かなくて…」とよく耳にするように、日々の生活内での活動量が減ることで必要なエネルギー量も減少し太りやすくなります
(これがいわゆる中年太り…
)
もう少し年齢を重ねて、シニア後期になってくると栄養の消化吸収機能が低下してきますが、日常生活内の必要なエネルギー量は増えます。
なので今までよりも多くの栄養を食事からとる必要があるのですが、シニア期のねこちゃんはなかなかたくさんは食べてくれないことも多いので、必要なエネルギー量の方が上回ってしまい、痩せる傾向になります![[どんっ(衝撃)]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/161.gif?resize=15%2C15)
このポイントを踏まえて、、
中高齢のねこちゃんの食事管理のポイントをご紹介します![[ぴかぴか(新しい)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif?resize=15%2C15)
①加齢(エイジング)へのケア
加齢に伴う免疫力の低下に配慮して、ビタミンEやビタミンC、タウリンなどの抗活性酸素物質を含む食事を摂りましょう![[ぴかぴか(新しい)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif?resize=15%2C15)
②腎臓への配慮
中高齢のねこちゃんに多いのが腎臓病です。
猫にとっても大切な栄養素であるリンですが、腎臓の健康に配慮してリンの量を調節した食事がおすすめです![[ぴかぴか(新しい)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif?resize=15%2C15)
➂関節への配慮
ねこちゃんでも関節炎は多い病気です。
関節軟骨成分であるコンドロイチン硫酸やグルコサミンを摂ることができるといいでしょう![[ぴかぴか(新しい)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif?resize=15%2C15)
④筋肉量維持への配慮
分岐鎖アミノ酸(BCAA)の含まれる消化性の高いタンパク質を含む食事だとベストです![[ぴかぴか(新しい)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif?resize=15%2C15)
➄適切なエネルギー量
消化吸収機能が低下している高齢の猫にはその分多くのカロリーと栄養が必要です![[どんっ(衝撃)]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/161.gif?resize=15%2C15)
少ない量でも必要な栄養を摂取できる食事を選んであげましょう![[ぴかぴか(新しい)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif?resize=15%2C15)
こうやって文章で書いていくと難しくて、なんだか大変そうな感じですよね![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif?resize=15%2C15)
もしなにか病気が見つかったのなら、それに合ったフードを選ぼうとすると思います![[ひらめき]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif?resize=15%2C15)
しかし、特に病気もなく年齢を重ねていった子はどのタイミングで、どんなフードにしたらいいのだろうか?と考える方も多いかもしれません。
病気がなかったとしても、例えば“最近太ってきたかも…”などちょっとの変化で、この子にはどのフードが合うのかを考えるきっかけになります![[わーい(嬉しい顔)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15)
日頃からねこちゃんの変化を見てあげて下さいね![[るんるん]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif?resize=15%2C15)
年齢は重ねていくものです![[exclamation×2]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif?resize=15%2C15)
それぞれのねこちゃんの年齢や体重、病気などに合うフードを選んであげて下さい![[わーい(嬉しい顔)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15)
.jpg?resize=186%2C350)
我が家のねこ
シニア後期でしたが、毛並みも表情も若者には負けていませんでした
(笑)
