こんにちは櫻井です!
ジメジメしていたり気温が高かったりで過ごしにくい天気が続いていますね🌞💦
今回はこのジメジメしている時期に起こりやすいトラブルと快適に過ごすポイントについてお話します!
<起こりやすいトラブル>
1.外耳炎
湿気やアレルギー、耳ダニなどの寄生虫により発症します。
特に垂れ耳だったり毛が多い犬種に多く(コッカー、ビーグル、プードルなど)、よく耳をかく、頭を振る、耳が臭う、
耳垢が増えるなどの症状があります。
そのため、定期的な耳掃除でお耳の状態をチェックしてあげましょう!
2.食中毒
フードをお皿に出しっぱで食べるまで放置しておいたり、
開封済みフードを温かい場所で放置しておくことによって細菌が繁殖して食中毒が起こりやすくなります。
症状としては、食欲がない、下痢嘔吐、発熱、元気が無くなるなどです。
なかなか食べない様子が見られたらお皿を下げる、1度開封したフードは涼しい場所で保管し、
1ヶ月以内に食べ切る、食器やお水の清潔を保つなどの工夫をして食中毒から守りましょう!
3.ノミ・マダニによる皮膚疾患
ノミ・マダニはこの時期にとても活発に行動し、繁殖しやすいです😓
最近も、三重県の獣医師さんが、診察した猫ちゃんからSFTSに感染し亡くなったと言うニュースがありましたね。
全てのノミ・マダニが病気を持っている訳では無いですが、万が一のために、ノミ・マダニ予防を忘れずにしましょう!
(もちろんフィラリア予防も忘れずに🌟)
毎月のお薬忘れてしまうという方は
カレンダーに直接お薬を貼っておくと忘れづらくなりますよ!!
<快適に過ごすために>
〇エアコンの温度、湿度
温度は
わんちゃんは23度~25度前後
ねこちゃんは24度から26度前後
暑さに弱い短頭種や大型犬はもう少し低い温度にしてあげると◎
湿度はだいたい50%から60%ぐらいが理想です!
〇お散歩後の足裏ケア
雨の日のお散歩後の足裏ケアはどんなことをしていますか??
何度も同じタオルで拭いたり、濡れたタオルで拭いてそのままにしておくと逆に細菌が増え、
皮膚炎になってしまう可能性があります💦
そのため、毎回清潔なタオルで拭く、濡れたタオルで拭いたらしっかり乾かすなどをしてあげましょう!
これらに注意してジメジメで暑~いこの時期をを快適に過ごしましょう!!