咳にご注意を!

こんにちは櫻井です!

10月も下旬に入り、肌寒い日が増えてきましたね

季節の変わり目であり、朝夜と日中の気温差が大きい今、わんちゃんねこちゃんたちが体調を崩しやすい時期になっています。

そんな寒くなり始めの今の時期に咳が見られることがあります。

咳の原因としては、、

乾燥

空気が乾燥して気管が刺激されることで咳が出ることがあります。お部屋の湿度を40~60%に保ち、いつでも新鮮なお水が飲めるようにしておきましょう!

 

気管虚脱

特に小型犬にみられて、気管がつぶれて呼吸がしづらくなる疾患です。

進行すると咳が止まらなくなり、呼吸困難を起こす可能性もあります。(乾燥が原因で咳がひどくなることもあります)

ガーガーとアヒルが鳴くような咳が出ます。

気管に負担がかかって咳が出ることもあるため、首輪ではなくハーネスにするのがおすすめです!

 

感染症

細菌やウイルスが原因のケンネルコフや猫風邪などで咳が出ることがあります。

ワクチン接種をすることで防げる感染症なので毎年のワクチン接種か抗体チェックをおすすめします!

 

心臓病

高齢の小型犬に多い僧帽弁閉鎖不全症や大型犬に多い拡張型心筋症、猫で多い肥大型心筋症の症状で咳が見られることがあります。

初期は乾いた咳ですが、肺に水が溜まって(肺水腫)重症化すると湿った咳が見られます。

 

この他にも咳の原因となる疾患は多くあります。わんちゃんねこちゃんの咳は命に関わることもあるため、なにか異変を感じたらお早めにご相談ください!