Author Archive

セミナーのご案内です!

9月27日(日)に「地域猫セミナー」があります 全国的に広がりつつある「地域猫活動」を知っていますか?? 「地域猫活動」と聞いて、どんな活動なのか知りたいと思われた方、また野良猫に関して何か対策を考えている方などなど… […]

おうちでのケア 歯ブラシ・イヤーローションが苦手な子へ!

耳掃除のときに冷たいイヤーローションが耳に入るのを嫌がって大変 歯みがきをしてあげたいけど歯ブラシは嫌がってやらせてくれない そんな子に一度試してみていただきたいグッズの紹介です 病院でも試してみて、使いやすいと感じた商 […]

動物ふれあいフェスタのご案内です!

9月20日(日)に、いくとぴあ食花で動物ふれあいフェスタが開催されます   この日は、同時に新潟市動物フェスティバルもやっていて、えさやり体験やフリスビーゲームといった動物についての企画がいろいろあります 中でも、私が気 […]

中毒は症状が出る前が肝心です!

こんばんは、動物看護師の井上です(^^) 先日、ブログに院長が 「犬にブドウはあげてはいけません」と書いたところ、、、 ワンコを飼ってる方から 「知らなかった!」などとコメントをいただきました。 ワンコ、ニャンコは様々な […]

犬にブドウをあげてはいけません。

ブドウの中のどの成分が原因になるか不明ですが、犬が食べると急性腎不全になり、死に至ることがあります。 急性腎不全を誘発する最小量は、ぶどう19.85g/kg、レーズン3.11g/kgと言われています。 ご注意ください。 […]

獣医学術中部地区学会に参加してきました。

8月30日は、新潟で開催された獣医学術中部地区学会に参加してきました。 獣医療の分野は幅広く、産業動物と公衆衛生と小動物に区分され学術発表が行われます。 日頃の疑問や新しい知識、情報が得られ、とても有意義でした。 いつも […]

おうちでできるアンチエイジング!

わんちゃんねこちゃんがお年になってくると、若い時に比べて寝ている時間が長くなったり、遊ぶ時間が減ったりしますよね 変化が現れる時期はその子によって違いますが、高齢だからといって一日中かまわずに寝かせておくと老化の症状の進 […]

なんかいつもと違うなぁ…と思ったら!

こんにちは お盆が明けたら、台風の影響なのかもしれませんが、だいぶ涼しく過ごしやすい気温になってきましたね 日々の診察の中で、おしっこのトラブルで来院する わんちゃんねこちゃんが多いな~と感じます 病院では持ってきてもら […]

病院を苦手なところにしないためには

8月も後半にさしかかりましたが、まだまだ暑いですね~ 我が家のかつおくんもエアコンのきいたところでぐっすりです まわりの景色が見えませんが、実はこの場所は病院なんです 「かつお~」 こんな風に落ち着いて寝てくれていますが […]