Author Archive

忘れないで!!
10月に入り、気温もグッと下がり肌寒い日が増えていますね 私、井上は寒いのが苦手なので・・・ これからの季節苦労します・・・(^^;) 寒くなっているからといって忘れてはいけないのが フィラリア症予防です!! 皆さんが飲 […]

大きなわんちゃんでも楽に抱ける方法
わんちゃんに負担がかからない抱き方を知っていますか?? なんとなく脇の辺りを手で支えて、持ち上げている方も多いかと思います ですがこの抱き方だと、人とわんちゃんの両方とも 肩・腕・腰などに負担がかかってしまいます そして […]

目薬どうやって点せばいいの?
最近、病院犬のレオの目に目ヤニが出ています(><) 目薬を頑張っているレオと一緒に、目薬の点し方について書いていきます 眼の治療をしていく上でかかせない目薬。 「診察室で先生は上手に点すけど、お家で点せるか不安・・・」と […]

瓜実条虫をご存知ですか?
ワンちゃん、ネコちゃんのお尻のまわりに、こんな白いものを見たことありませんか? ウンチの表面に、こんな白いものを見たことありませんか? (食事中のかた、ゴメンナサイ) これは、瓜実条虫の片節とよばれるものです。 乾くと、 […]

あごニキビって?
あごニキビは、口の周りが汚れたりした際にその汚れが原因で出来る、皮脂腺の汚れです フードのカスがついたり、水がついたりして、それを放置しておくと・・・あごニキビの原因になります なのでフードのカスなどが口周りについていた […]

猫のシニア食について
猫の平均寿命は12~14歳といわれており、飼い猫の約半数が「7歳以上」のシニ ア世代であり、猫の世界にも高齢化社会が進行中です。 猫の7歳は、人の42歳くらいに相当します。 人の中年太りと同様、猫も7歳頃から、基礎代謝が […]

アニマルセラピーって?③
アニマルセラピーについての最終回になります。 最終回は最後の2つ、「AAT(動物介在療法)」と「AAE(動物介在教育)」についてです 「AAT(動物介在療法)」とは、人間の医療現場で専門的な治療行為として行われる、動物を […]

台湾で52年ぶりに狂犬病の発生
衝撃的なニュースです。 台湾で52年ぶりに狂犬病の発生が確認されたそうです。 確認されたのは、3匹の野生のイタチアナグマ(イタチ科)です。 その後、狂犬病のイタチアナグマに人が咬まれた報告もあります。 台湾は、日本と同様 […]

じめじめすると増えてくる・・・
最近の天気はどしゃぶりになったかと思ったら、カンカン照りの夏日になったりと、極端な天気が続いていますね 湿気が多く、じめじめするこの季節は、わんちゃんの皮膚で菌が増えやすくなるため、皮膚病になる子、皮膚病が悪化してしまう […]