Author Archive

たまねぎ中毒 について
”犬はたまねぎを食べると中毒になる”ということは、知っている方も多いかと思いますが、それでも、 たまねぎの入った食べ物を誤食して中毒になってしまうワンちゃんがたまに来院します。 タマネギ、ニンニク、ニラなどのネギ属に含ま […]

1年間効くフィラリア症予防注射
1回の注射で1年間フィラリア症予防が可能なお薬が発売されました。 今までは、当院でも6か月効果のある注射を使っておりましたが、 この薬により、季節を問わずいつからでも始められるようになります。 この薬のメリットは、 ・投 […]

マッチング③ 【犬種の特性】ダックスフント
・長胴短足 ・猟欲旺盛な体力 ・大きい動物にも挑む勇気・決断力 ・獲物を追い込むための太い声 ・自立心が強い ・活発 ・社交的 ・鋭敏 などがあげられます・・・ ダックスフントは、元々生粋の猟犬で・・・ アナグマを巣に追 […]

病院に行くと様子が変なんです…
おうちのわんちゃん、ねこちゃんは病院に来たとき、どんな様子でしょうか 緊張や不安でいっぱいで、「何をされるんだろう?」とストレスを感じているかも知れません。 そのときからだにはどんな変化が起きているでしょう? ・いつもよ […]

犬と猫の肉球の違い
犬と猫の肉球を比べてみると、固さも触り心地も全然違います 犬の肉球は、表面が小さな突起の集まりでできており、触るとざらざらしています。 この突起をスパイクのように使い、大地を駆け回る役割を果たしています。 一方、猫の肉球 […]

マッチング② 犬種の特性【ボーダー・コリー】
・とても賢い ・運動神経がいい ・忠実で真面目 ・状況判断を瞬時にできる自己判断力 ・高い集中力 などがあげられます・・・ 作業犬として、改良されてきたボーダーは 仕事を与えられることなく、頭と体を使わない失業状態は苦痛 […]

犬や猫も風邪をひきますか?
「犬や猫も風邪を引きますか?」「人間の風邪は犬や猫にうつりますか?」 最近、診察時にこんな声をよく耳にします そもそも“風邪”とは正式な病気の名前ではなく、ウイルスや細菌の感染によって起こる、様々な症状の総称です 人と犬 […]

糖尿病について
犬や猫にも糖尿病があることをご存知ですか? 糖尿病とは? 私たちの体は細胞が集まってできていて、その細胞は血液中のブドウ糖をエネルギー源としています。このとき、血液中のブドウ糖を細胞に取り込む時に必要なのがインスリンです […]

幸せホルモン(オキシトシン)
先日、動物看護師セミナーに参加してきました 『ペットがもたらす効用』というテーマだったのですが、その内容の一部の〝幸せホルモン〟についてお話しようと思います 幸せホルモン=オキシトシンのことで、母と子の関係に重要なことか […]