Author Archive

爪切りをしましょうヽ(^o^)丿

私たちがこまめに爪切りをするように、犬猫にとっても爪切りは大事な作業です。 犬の場合、中型犬・大型犬でアスファルトの道をよく散歩する子は、歩いている時に爪が 削れていたりするので、必ずしも爪切りが必要とは限りません。しか […]

猫もフィラリアにかかることをご存知ですか?

(昨年も書きましたが・・・) フィラリア症(犬糸状虫症)は、名前からすると犬の病気というイメージがありますが、この寄生虫は猫にも寄生することがあります。 猫がフィラリアに寄生されてもほとんど症状が見られないこともあります […]

ノミとりは、いつからはじめたほうがいいですか?

年によって違いがありますが、例年GW前後からノミ寄生で来られる方が来院します。 ノミのライフサイクルが循環するには、気温13℃もあれば充分といわれています。 今年はちょっと寒いようですが、気温が13℃を超える日もでてきま […]

老いじたく  アジリティー編

老齢になってくると足腰が衰えてきます・・・ 抱っこできる子はいいですが・・・ 抱っこできない子は、もし歩けなくなったり、立てなくなったら大変ですよね 衰えていくのを少しでも、遅くするために 暮らしの中でアジリティーを取り […]

( 猫 ) 高齢なのに食欲旺盛。でも痩せてくる。これって病気?

猫の中高齢で発症する甲状腺機能亢進症の可能性があります。 頚部に甲状腺という組織があり、代謝・体温・血圧・心拍数・消化器機能など、 大切な身体機能を調節する甲状腺ホルモンを産生しています。 甲状腺機能亢進症では、この甲状 […]

シャンプーしましょう ③ !(^^)! 

一般に、「シャンプー」という用語を、毛艶をよくするとか、汚れを落とすという意味あいで使っています。 ですが、獣医療における「薬用シャンプー」の対象は”毛”というよりも、”皮膚”に作用させる外用剤と考えたほうがいいかもしれ […]

シャンプーしましょう ② !(^^)!

前回、シャンプーの必要性について書きましたが、 今回は、シャンプーのやり方についてお話します\(^0^)/ ○水温は25~30℃で行う ○シャンプー剤が皮膚にいきわたるよう、毛の根元からよく濡らす ※このとき、シャワーヘ […]

老いじたく  食餌編②

前回に続き・・・ 食欲がない子の場合・・・ この場合は、老いが直接の原因ではなく 様々な病気にかかり、それらに伴って食欲が低下する場合が多いでしょう 1.食べられるものを探す→ドッグフード等だけでなく、手作り食を試してみ […]

猫がまたたびを食べすぎるとどうなるのでしょうか?

実は、今まで獣医学の本でまたたびが触れられているのをみたことがありません あらためて、調べてみました またたびは、日本特有の植物で、海外ではなじみはない。ということ。 科学的なデータはなく、経験的に猫が好きらしいというこ […]