Author Archive

猫ちゃんを抱っこするときのコツ!

先月末、 おうちの猫ちゃんは抱っこが好きですか?という記事で、猫ちゃんが抱っこをさせてくれない理由について書かせていただきました それを踏まえて、今回は猫ちゃんを抱っこするときのコツをお教えします 上手に抱っこするコツ […]

蜂刺しについて

蜂に刺されると・・・ 局所症状としては、発赤、腫脹、疼痛などがおこります。 程度もいろいろですが、足がパンパンになった猫もいました。 全身症状としては、意識低下、血圧低下、呼吸困難などの致命的な全身症状を引き起こすことが […]

蜂に注意を!

蜂に注意を! いつもは元気に来院するレオちゃん、今日はちょっと悲しげです。 実は、ドッグランに行って、蜂に刺されたとのこと。 ドッグランのまわりにシロツメクサの花が沢山咲いていて、 そこにミツバチが集まっていたらしく、刺 […]

気温が13℃を越えてきたら、、、

ノミは、気温13℃以上あれば活発化します。 犬や猫に寄生したノミの成虫は、24-48時間後に産卵をはじめます。 ノミの雌は、1日に20-30個の卵を産みます。 卵が成虫になるまでのスピードは、最短で12日、最長で約180 […]

おうちの猫ちゃんは、抱っこ好きですか?

おうちの猫ちゃんは「抱っこ」が好きですか?それともキライですか? 抱っこも猫ちゃんとのコミュニケーションのひとつとしてできると、いざ抱っこしなければいけない場面になったときに飼い主さんも楽ですし、猫ちゃんのストレス緩和や […]

ご予定はお決まりですか?

もうすぐGWですね~ みなさんのご予定はどうですか~(´▽`)? 最近はペット可の宿泊施設や、パーキングエリアなどでもドッグランが併設されているところも増えてきましたよね そこで 普段のお散歩も含め、外出時のマナーを再確 […]

マダニみたことありますか?

マダニみたことありますか? 「皮膚にできものができた。」と言って、来院されるかたが多いですが、 これが犬に寄生したマダニです。 マダニは1年中生息していますが、暖かくなると活発化してきます。 やぶや草むらなどに生息してい […]

マダニについて

・マダニは8本脚からなる節足動物で、昆虫ではなくクモやサソリに近い生き物です。 ・家の中に住むダニ(イエダニ)とは違って固い外皮に覆われ、大きさは吸血する前のもので約3~4mm(フタトゲチマダニの場合)。吸血すると、10 […]

「ちょっと気になるDOGドック」始まりました!

こんにちは~(^^) やすらぎ堤や白山神社の桜が満開に近づいてきて お花見したくて、うずうずしながら出勤している井上です 4月に入り、当院のブログは予防一色!!(笑) なので、私も関連したこと書きますね!! 「ちょっと気 […]