少し勉強しましょう Archive

災害時のペットとの同行避難・同伴避難について

毎年9月1日は防災の日です。そして、この日を含む1週間は『防災週間』とされています。 みなさん、災害時のペットとの同行避難・同伴避難について、考えたことありますか。 当院のHPにも「災害時のために」というコーナーを作って […]

飼い主さん向けの院内教室を開催!!

おうちでお手入れしているけれど 『これでいいのかなぁ』と なんとなく自信を持てずに やっている方も多いのでは ないでしょうか?? そんな不安を解消できたらと思い 教室の企画をしました!! 気になる方は ご連絡ください(o […]

季節の変わり目は要注意!!

まだ暑い日も多いですが 少しずつ秋の気配がしてきましたね~ 季節の変わり目は 体調を崩しがち! 私たちも 動物たちも 気をつけていきましょうね!!(^^) 何となく涼しくなって来たな~と思っても 思いがけず暑くなることが […]

皆さん、熱中症注意ですっ!!!!

この連休中 暑さで調子を崩したり 命にかかわるほどの状態で 入院する子が続出しています!! またお家のエアコンの設定温度についても よく相談を受けるようになりました。 適温はみんなそれぞれ違いますが 私たちの心地いい温度 […]

雷恐怖症や花火の苦手なワンちゃん猫ちゃんに

(昨年、自宅から撮った雷の写真です。) 診察時に、”うちの犬or猫が、雷で落ち着かない“と相談されることもしばしばです。 雷恐怖症というやつです。 音や光に対する恐怖のほかに、気圧の変化や、雷雲から発生する静電気に恐怖反 […]

シニア犬の飼い主さん、見逃さないで🌼

先日、犬の認知症についてのWebセミナーを受けました💻! 認知症の症状といえば、 *お部屋の中をぐるぐる徘徊…家具などの隙間に挟まって出られなくなる… *昼間はぐっっすり寝て、夜中や朝方起きて吠える *飼 […]

車内の温度にご注意を!!

新潟もようやく梅雨入りをして、ジメジメしてきました☂ 気温はさほど高くありませんがちょっと動くだけで暑いですよね💦💦 そうです! 湿度が高いと暑さを感じやすいんです!! ちょっと前のブログ […]

熱中症に注意しましょう

最高気温が25度を超えるころから、熱中症がおこると言われています。 梅雨が明けて、急に気温が上がってくるときは特に注意が必要です。 ワンちゃんやネコちゃんに肥満や老齢、また心臓病などの持病がある と、昨年まで同じような環 […]

心疾患の犬の飼い主さんへ

小型犬の死因のうちの上位にあるのが、僧帽弁閉鎖不全症です。 シニア期以降の発症が多くなります。 心疾患があると、肺水腫を起こして最後を迎えてしまうことがあります。 肺水腫  心臓が血液をスムースに送り出せないとうっ血がお […]