少し勉強しましょう Archive

飼い主さんが誤解しやすいフードのこと①

こんにちは、井上です(^^)桜も満開で昨日今日はお天気もいいのでお花見日和ですね♪♪白山公園ややすらぎ提はすごくきれいでしたよ! キレイな写真が撮れるチャンスでもあると思いますので、お時間ある方は足を運んでみてください~ […]

春のお散歩、気をつけながら楽しんでくださ~い☆

新潟市内の桜も見ごろになってきましたねぇ(*^^*) お祭りを行っているところも多いようですね! 屋台もあったりして ウキウキしちゃいますっ♪♪ 子どもたちにせがまれているので この週末あたりに 私も行こうかと思っている […]

尿検査をしてみませんか?

ある報告で、 犬の死因 : 1位 がん、  2位 心疾患、 3位 腎不全 猫の死因 : 1位 腎不全、 2位

毎日を大切に過ごせますように☆彡

ずいぶん前のお話になってしまいますが… 3月初めに開催した「老猫ちゃんのお話」と「グリーフケアのお話」の会のレポートです☆ どちらの会もわんちゃん・ねこちゃんはお留守番をしてもらい、飼い主さんのみでじっくりとお話を聞く会 […]

新潟市の取り組みです!

3月も後半にさしかかり、ぽかぽかな日も増えてきたな~と思ってたら、 昨日なんて雪が降っちゃったりしてビックリしましたね~(;゚Д゚) まだまだ雪山通いしている私にとっては嬉しい限りですが(*´▽`*)   さて […]

ご参加、ありがとうございました(^^)/

3月2日(土)の歯みがき教室のレポートです 今回は若齢の子の飼い主さんから 高齢の子の飼い主さんまで 色々な方が参加してくださいました 若かったり元気いっぱいの子への歯みがきの導入の仕方… 高齢で歯肉炎がある子たちのケア […]

ちょっとした知識で病気の理解が深まります(^^)

我が家は子どもがいるので 某有名ハンバーガーチェーンを利用するときに おもちゃつきのセットを買うことが多いんです(-_-) ですが最近はそのセットも おもちゃor本を選べるようになり・・・ (おもちゃが増えると大変なので […]

バランスのよい食生活を!

動物たちは一生の間に様々なライフステージを経験します。 動物たちを健康で長生きさせるためには、年齢期や生理状態(維持期・繁殖期・成長期・高齢期など)に応じて 最適な栄養を必要な分を満たす食餌を与える、栄養管理が大切です。 […]

気温が13℃を越えてきたら、

ノミは、気温13℃以上で活発化すると言われています。 犬や猫に寄生したノミの成虫は、24-48時間後に産卵をはじめます。 ノミの雌は、1日に20-30個の卵を産みます。 卵が成虫になるまでのスピードは、最短で12日、最長 […]