少し勉強しましょう Archive

高齢猫がかかりやすい病気(4)
猫にも関節炎あります。 ・以前ほど爪とぎをしなくなった ・以前登っていた高さに登らなくなった ・体を触ると嫌がるようになった ・以前ほど遊ばない こんな症状があったら、関節痛のサインかもしれません。 関節を […]

思った以上になることもあります。
一気に寒くなってしまって、秋が全然なかったように感じますね(><) こんなに寒いとあんまりピンとこないかもしれませんが…前に私が旅行先で見かけた話を少しさせていただきます💡 まだ暑さの厳しい8月のお盆の時 […]

お天気が荒れているときは、ストレスがかかっているかも・・・
ひどいお天気ですね・・・((+_+)) ワンちゃんのお散歩が大変なことはもちろんですが 外のお天気が荒れている時には 動物たちに精神的なストレスがかかることもあります💦 特に昨 […]

猫ちゃんの生活環境は、どんなですか??
今日は猫ちゃんたちの生活環境についてお話します(‘◇’)ゞ 気をつけてあげることで、病気の予防につながり ケアが必要になったときのお部屋づくりの目安になったりします✨ 室内で生活して […]

高齢猫がかかりやすい病気(3)
③【心筋症】 心筋症は、心筋(心臓の筋肉)が、厚くなったり薄くなったりするなどの異常が生じて、心臓の働きが弱くなる病気です。 高齢猫に多い心臓病に心臓の壁(心筋)が厚くなる「肥大型心筋症」と、心筋が薄くなって左心房や左心 […]

高齢猫がかかりやすい病気(2)
②【甲状腺機能亢進症】 みなさん、甲状腺は何をしているところか知っていますか? 【甲状腺の働き】 頚部に甲状腺という組織があり、代謝・体温・血圧・心拍数・消化器機能など、 大切な身体機能を調節する甲状腺ホルモンを産生して […]

高齢猫がかかりやすい病気(1)
今月のブログは、来月の猫検診キャンペーンにむけて、高齢の猫に ついて知ってほしいことをテーマにしています。 ここで、高齢猫がかかりやすい病気をいくつか紹介します。 ①【慢性腎疾患】 みなさん、腎臓は何をして […]

シニア猫ちゃんも体重管理で健康!長生き!
今日は、シニア猫ちゃんの体重管理についてお話します まず、年を重ねると体重はどんなふうに変化していくと思いますか? シニア前期(7~10歳くらい)は、代謝が落ちてくるので、今までと同じようにごはんを食べていると太ってくる […]