ペットの高齢について考える(3)

人が年を取ると、白髪が増えたり、腰が曲がったりと・・とさまざまなサインが見られますが、ペットの老化のサインには、どんなものがあるのでしょうか。 老化のサイン ・歯周病 ・食べ物の消化・吸収が悪くなる ・心臓や肺が弱くなる […]

わが子のパピー教室①

いよいよ本格的に教室のスタートです そしてnewフェイスの名前も決まりました!!!! (それもトレーニング当日に慌てて・・・佐藤先生に怒られますからね\(゜ロ\)(/ロ゜)/) 『レオ』です 男の子っぽい名前だけど、女の […]

パピー教室開始☆(2)

もう1つの宿題です。 ”トイレのパターンを知ろう” 子犬は、興奮した時にトイレをします。 ・寝ていて起きたとき ・ケージからだしたとき ・ご飯を食べたとき ・遊んだとき、など このタイミングで、うまくペットシーツの上で排 […]

パピー教室開始☆

少し前のブログでも紹介したパトラのお孫ちゃんです 6頭のうちの1頭を、当院のnewフェイスとして迎えることになりました さっそく、トレーナーの佐藤さんにお願いしてパピー教室を開始!! 今回はオリエンテーションということで […]

食べたら危ないもの~秋冬編~

《植物》 銀杏、シクラメンやポインセチアなどの観葉植物、彼岸花、ススキ、松葉 野生のキノコ(野生のものは有害無害の判断が難しい) また、枯れ葉の中には中毒性のあるものが含まれていることもありますし、どんぐりなどの木の実の […]

ペットの高齢について考える(2)

おうちのペットの年齢を把握しましょう。 はじめの1年は、人の18歳くらいに相当し、その後の1年は人の4歳くらいに相当します。 子供のように扱っていても、いつかは飼主さんを追い越していきます。 犬・猫 1歳 3歳 5歳 7 […]

ペットの高齢について考える(1)

当院を開院して11年、開院当初から来院されている動物たち、そして愛犬パトラもいい歳になってきました。 動物たちにも高齢化が認められるようになり、加齢に伴うさまざまな疾患とつき合っていかなくてはいけない場合もあります。 そ […]

どや顔

午前中ほとんど陽が当たらない病院内は、じっとしているとけっこう寒かったりします。 午後は西日が当たるので暖かいんですけどね。 つい3~4日前の朝、床に座っている藤十郎を見ると カタカタカタカタ・・・ カタカタカタカタカタ […]

ペット保険は、入ったほうがいいですか?

どうぶつも人と同じように、ケガや病気をします。 しかし、どうぶつには、人と違って公的な健康保険の制度がないため、治療費は全額自己負担です。ペット保険を利用することで、気軽に動物病院へ足を運んでいただくことができ、ケガや病 […]