爪のチェックをしてみましょう!
ねこちゃんの爪、気にしたことありますか
??
若い頃は自分で爪とぎしていても、グルーミング同様(前回ブログはグルーミングについてでした
)歳を重ねるとさぼりがちになってきます![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif?resize=15%2C15)
その結果・・・
.jpg?resize=350%2C244)
こんな状態になってしまうんです![[がく~(落胆した顔)]](https://i0.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif?resize=15%2C15)
爪が伸びすぎると、どんどん巻いてきてしまい、肉球にささってしまうこともあります![[どんっ(衝撃)]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/161.gif?resize=15%2C15)
想像しただけでも痛々しいですね…
そこまでいくと肉球から出血したり、膿んでいることもあるので、病院での処置をおすすめします(>_<)
肉球にささるまではいかなくても、爪とぎをせずに伸びている爪をそのままにしておくと歩きづらく、関節にも負担がかかってしまいます。
関節炎については、ねこちゃんブログ後半戦でお話がありますよ~![[わーい(嬉しい顔)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif?resize=15%2C15)
![[グッド(上向き矢印)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif?resize=15%2C15)
「うちの子は爪とぎしてるから大丈夫~
」
と思っていても、知らず知らずのうちにさぼりがちになってきてるかもしれません![[exclamation×2]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif?resize=15%2C15)
気付いた時には肉球にぐさり…なんてこともありえます(゚Д゚;)
結構おろそかにされがちな爪のケアですが、月に1回くらいはチェックする習慣をつけてみましょう![[ぴかぴか(新しい)]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif?resize=15%2C15)
なかなかお家で爪が切れない子は、もちろん爪切りだけの来院も大歓迎です![[猫]](https://i2.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/101.gif?resize=15%2C15)
![[病院]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/41.gif?resize=15%2C15)
![[犬]](https://i1.wp.com/blog.so-net.ne.jp/_images_e/100.gif?resize=15%2C15)
まだまだねこちゃんネタ続きま~す(^ω^)
